※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

女の子の初節句について、義父母からのお祝いを伺いたいです。

女の子の初節句についてお聞きします。
私の親に雛人形を買ってもらい、雛人形を飾っています。
旦那は、買ってもらったことを義父母に話していないそうです。「聞かれてもないし、女親が買うもの、ってなってるみたいだし…。」と言われました。買ってくれたときにお礼は言っていましたが。

私が男親なら雛人形について息子個人に聞いて、「初節句のお祝い」として幾らか包むかなと思いました。もちろん気持ちの問題だとは思います。

女の子の初節句のとき、義父母さんからはお祝い等、何かいただきましたか?

コメント

ママリ🔰

うちは義両親にお雛様を買ってもらいました。

母からはお祝いのお食事に連れてってもらう予定です!

はじめてのママリ🔰

お祝いいただいてないです!
お雛様も握りこぶしくらいの大きさのものを母が気持ちとして購入してくれました😌

初節句だからお祝いするというのは各々の価値観ですし、そこにお金を絡めるのもちょっと違うかなと思いました💧
仰る通り、あくまでも気持ちなので…🥺
お祝いいただけたらラッキーくらいな気持ちです🥺

はじめてのママリ🔰

私は遠方の両親から雛人形も男の子の兜も買ってもらいました!
義両親は近くに住んでいるので当日にお祝いで食事会を開いてもらったのと、お祝い包んでもらいました!

はじめてのママリ🔰 

初節句では何もないです〜!
出産祝いだけです。
でも私が産後うつの時に
夫が家事できないから「これで家事楽になるかな?!」とドラム式洗濯機買ってくれたり
他で出してくれるので
全く不満はありません。

さくら

兜もおひなさん(各30万)も実両親に買ってもらいましたが義実家には何も頂いていません!旦那は買ってもらった〜と言ってましたが!
でも義実家からなにも貰ってないことに何も思ってませんでした🤔
ただうちの場合は逆に家を建てる際義実家に援助金をもらい、実家側はお祝い金は貰いましたが援助金の額ほどでは無いので、、お互い様?もあり何も思わなかったのかなと思いました。
なので他に、例えば他の場面で義実家に貰っている部分があれば(会う頻度が高くご馳走になることが多いとかよく何かを買ってくれるとか)何も思いませんがほんとーに何もくれない人だとちょっともやるかもしれないです😮‍💨

ただ旦那さんは義実家へ買ってもらったよと報告することかなと思います。後に知った時に気まずくなるのは義実家だと思うので…、知ってて何もしないのと知らないのでは違うと思うので🙏