※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

嘔吐下痢が流行している中、夫が夜勤で不在の日に子どもが嘔吐した場合の対応に不安があります。特に便利グッズやお布団の扱いについて教えてほしいです。

周りで嘔吐下痢が少し流行ってるみたいで怯えてます💦

今まで嘔吐の対応は全て夫がしてくれてましたが、夜勤の仕事を始めたので月の半分は夜いないです。

その時に子どもたちが嘔吐をしてしまったらちゃんと対応できるか不安です。
子どもが初めて嘔吐をした時(風邪で咳をしすぎて嘔吐)片付けようと頑張ったところ自分も嘔吐してしまいました。
恐らく軽い嘔吐恐怖症なのですが、その時は夫が居てくれたので子どもと私と2人が号泣してるのを1人で対応してくれました😭

子どもがもう1人増えたし夫は居ない日多いし、自分がしっかりしないと!と思っています。

例えば保育園で嘔吐して呼び出しがあり、家でこの後に嘔吐するかも?って時など、お布団をどうしてるかとか便利グッズとか色々教えてほしいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

素敵な旦那様ですね😊
私も嘔吐恐怖症です。
なるべく🤮を見ないようにしたいですが無理ですよね。笑

私は、とにかくうつりたくないので次亜塩素酸水をスプレー容器にいれておいて、吐いたら吐いた部分と吐瀉物にスプレーします。
桶にはビニル袋に重ねてオムツやっとくと便利です!
布団の対策ですが、私は西松屋で買った布団用防水シーツ使ってます!
もともと車でオムツ替える時ように買いましたが便利です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段の育児は全然ですけどね😂
    でも嘔吐処理してくれるだけでOKって感じでした🤣

    次亜塩素酸水はよく聞きますが用意していないので早速購入しようと思います!
    桶と防水シーツも嘔吐用に購入します!!

    胃腸炎などならないのが1番ですがきっとなるので頑張ります🥹
    ありがとうございました!

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

毎年子供達3人胃腸炎にかかってるので
もはやスペシャリストだと思って淡々と作業してる者が通ります。笑

寝てる時便利なものは
防水シート、洗い替えに3枚ほど用意
ペットシート(これはあったら)
なかったら要らないバスタオル
送迎中にゲロすることあるので、嘔吐でお迎え要請きて車に乗せたら、首に巻きつける
寝てる時も必須ですね
洗面桶(嘔吐用のやつ売ってますが小さくて、動き回りながら吐く子供には使えない)
ビニール袋、使い捨て手袋、マスク
ハイタースプレー
新聞紙、キッチンペーパー

実際、手袋とかしてる間に、寝てる時とか付ける余裕ないです🤣
ゲロまみれで悲惨なことになるので素手でもいいからスピード勝負です

こんなもんですかねー
あとは自分がうつらないように、よく食べて体力温存!!!

今期も乗り越えたので、主様も頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スペシャリストすごいです😭✨

    防水シートは3枚はある方がいいんですね!
    送迎の事は頭から抜けていたので参考になります😣!
    ビニール袋や手袋もお薬箱の中に嘔吐用で用意しておこうと思います!!!

    私はあたふたして自分も嗚咽しながらの処理になりそうです🥲
    ほんと自分が移らないのが1番ですよね!
    恐らく育児ほぼしてない夫が移るってオチだと思うんですが、私も気を抜かず頑張ろうと思います!

    ありがとうございました!

    • 2月22日