※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるき
子育て・グッズ

夫が夜の仕事で育児の手伝いが少ないことに悩んでいます。自営業をしながら育児や家事を一手に引き受けているため、不平等を感じています。夜の仕事を持つ夫との育児分担についてアドバイスを求めています。

夫が夜の仕事で、夜1時頃帰宅し、出勤は14時なので12時半頃起き、準備して出勤していきます。なので一緒に住んでいても顔を合わせるのは旦那が家を出る時だけです。
私は自宅で自営業をしていて、仕事もしている上、ワンオペ育児です。
旦那はもう少し早く起きて育児手伝うとかないのかな、、と思ってしまうのですが、どう思いますか?
仕事頑張ってくれているから、と思って何も言わないようにしているのですが、私も仕事しているのに、寝不足になるのも、育児も、家事も、書類の手続き等も全部私とか不平等とか思ってしまう時があります( ; ; )心が狭いのでしょうか、、旦那さんが夜のお仕事の方、どうやって育児分担していましたか?参考に教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那も14時出勤0時頃帰宅ですが、朝は7:00に起きてもらってます

うちもかなりこの件は揉めましたが、話し合って休みたいなら二度寝スタイルになりました😂

目的は、子供たちとコミュニケーション取る時間がそこしかないからです
今は特に、3人目が新生児で妊娠中も私がしんどい日もあり起きてくれないと困るのもあります

家事は言わないとやってくれないけど、言えばやってくれるのでそこは妥協してます。
土日はお昼ご飯作ってくれたり、回数でいうと少ないけどちょっとした優しさがあるので、飲みに行ったり二度寝したりを私も許せてます😂

家事は妥協妥協妥協でたまに文句も言いたくなるし言って喧嘩にはなりますが、育児だけは2人でやろうってはっきり伝えてます。

  • はるき

    はるき

    そうだったんですね!!
    そうですよね、、顔合わせる時間がないと、子供もパパ自身も寂しい思いしますよね😔
    会う時間がないので、早速今LINEで送ってみました!!
    アドバイスいただき本当にありがとうございます😭

    • 17時間前