
旦那が寝不足でイライラしており、会話が難しい状況です。私も疲れており、どう対処すれば良いでしょうか。
ずっと旦那が寝不足と疲れでイライラしていて会話するたびにキレられています。
もう疲れました。どうしたらいいでしょうか。
旦那は1人で自営業をしていてキャパ以上に仕事を受けるので激務です。
もともと短気な性格ですが寝不足と疲れでさらに気が短くなっています。
"そういう相手はそっとしておくこと"と色んな人からアドバイスをいただいていたのでなるべく我慢していましたが、私も気が長いタイプではないので売られた喧嘩を買ってしまうことも多々ありました。
が、もうさすがに我慢するのも応戦するのも疲れました。
仕事のことに口出しするのは地雷なので「仕事を受ける量を調整してほしい」などは言えません。
「身体が心配だから少し休んだら?」と遠回しに言っても全然聞きません。
旦那が話したいタイプなので会話を避けることもできません。
こういう話し合いをするのも嫌いでキレられるので私の気持ちを伝えることもできません。
せっかちで長文を読むのも嫌いなので手紙も書けません。
私はひたすら八つ当たりを受けるしかないでしょうか。
私がずっと気を遣って過ごすしかないでしょうか。
もう疲れました。
私だって家事育児(子ども3人)ワンオペ+自営業の手伝いをしてそれだけでヘトヘトです。
産後の協力だって頼んでいたのに皆無です。
むしろ旦那の身の回りのお世話までさせられています。
少しでも寝不足を解消してもらおうと思って朝ギリギリまで寝かせてあげたり仮眠の時間をあげたりしているので私のほうが寝てません。
もうどうしたらいいのー。
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
気持ちを伝えることが難しいなら、正直なところ我慢するか、嫌なら離れるしか無いのかなと思います。。。💦
話したいタイプなのに話し合い拒否ってちょっと意味分からないです😅面倒なことから逃げてるだけですよね😵歩み寄ることが出来ないなら、破綻しかねないです。。。
はじめてのママリ
自分のことや仕事のことを聞いてほしいだけで私の気持ちや意見は興味ないんだと思います😇
今度またバチバチになったらついでに八つ当たりしてくんなってブチギレてみます…
それでも変わらないようなら離婚まではしませんが旦那を避けて生活するのもいいですね🥲