※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子が急に吃音が出始めました。原因は私の体調不良やストレスで、弟が生まれたことも影響しています。吃音はどのくらいで治りますか?治す方法やイライラをどう対処すれば良いでしょうか?

2歳男の子です。
昨日から吃音が急に出始めました。

原因はわかってるんです。
昨日から私がヒトメタで発熱、
朝から抱っこ抱っこのぐずりがあったけど、
構う余裕なく、振り解いて振り解いて無視しました。
布団に入ってママしんどい、寝させて、と言うと絶叫。
それに対して私もイライラがマックスになってしまい、
しんどいの、お熱なの、無理なの、と突き飛ばしてしまいました。

その後なんとか保育園に送って行き、帰宅後吃音が出てました。
ストレスが原因ではないとネットで見たけど、明らかにストレスです。

弟が最近生まれてすごいストレスだと思います。
長男優先にと考えて行動してるはずなのに、
ふとした時にこちらの限界がきて叫んでしまう。
それで吃音が出るほどのストレスがピークにさせてしまった。

ワンオペでしんどいんです。
主人は帰宅が22時くらいで子どもたちには平日会わず。

なにがいいたいのか脈絡のない話になってしまいましたが、
吃音はどれくらいで治りましたか?
治す方法はありますか?
イライラが募る自分をどうやって律してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも吃音あります。
私も娘がかなりべったりな子で、それに私が耐えられなくて何度も限界来てました。。

今6歳ですが、周りの子と比べても集団生活やお友達との関係など些細なことがストレスになる子で、繊細です。
吃音になりやすい子なんだと思います。

私も私が悪いんだって思ったこと何度もありますけど、私と同じ育児を旦那も含め誰もやったことないので、誰がやっても同じように限界くるんじゃない?私頑張ってるんじゃない?って思ったら楽になりました😊

といいつつ、今もワンオペで私が怒るとかなり傷ついてるので、親子の相性も悪いのかな〜とか反省してます。。
難しいですよね😓