※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぴばら
ココロ・悩み

上の子に対するイライラが続いており、下の子への嫉妬も感じています。息子は学校では真面目ですが、家では妹に対して暴言を吐くことが多く、私もそのことでイライラしています。息子の甘えたい気持ちを理解しつつも、心に余裕が持てず辛いです。息子を可愛いと思えない瞬間が増えてきており、妹に優しく接してくれれば気持ちが楽になるのではと考えています。息子は妹を可愛がるようになるでしょうか。

上の子に対するイライラが止まらないです。
このままだと本当に嫌になってしまいそうです😭

下の子に対しての嫉妬もあるんですかね💦
息子は学校では真面目で頑張ってしまう良い子ちゃんタイプです。
家に居る時は妹に対して、ゲームをしている時に出来ないとブチギレて暴言を吐きます。妹にもです。手は出さないですが。
妹が機嫌良く喋ってるだけで「うるせぇ黙れ」(息子はYouTubeを見てる)と言ったり、妹が近づくと「汚ねえ手で触るな」などと言ってきます。とにかく妹に対して優しくないし当たりが強いです。
私も本当にイライラしてしまい、妹にも優しく出来ないのが許せなくて息子に怒ってしまいます💦

息子もまだ甘えたい、自分の事を見てほしいからそういう行動に出ている。そう周りからも言われますがそれは分かっているんですが息子の寂しい気持ちを受け止められない自分が居て辛いです。正直、心に余裕ある時でも息子の相手をするのが面倒だと思ってしまいます😭最低ですよね。

このままだと息子のことを嫌いになってしまいそうで…
明後日、実家に下の子を預けて息子とパパと3人でカラオケに行く約束をしました。私も出来る時は時間を作る努力はしているつもりです。でも、息子のことを可愛いと思えない瞬間が増えてきて😭
下の子に対してともう少し優しく可愛がってくれたらこの気持ちは無くなるんじゃないかと思います。勝手ですが😭
息子も、妹の事を可愛がってくれる日が来ますかね😭?
そして、私の息子へのイライラや可愛くないという気持ちも解決しますか😭?もうどうすれば良いか分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

7歳でしたら正直に伝えても伝わるのかなとも思いますが無理でしょうか?😭💦

怖い言葉使ったり、人を怖がらせたりする人、お母さんは怖くて嫌いになってしまいそう。とか
優しいのにどうしてそんな言葉で話しちゃうの?とか。
甘えたかったら素直に伝えてほしいな。
上の子のことが大切で大好きだから、嫌な言葉は聞きたくないし、そんなことされたらお母さんもしんどくなって話したくなくなっちゃうよ。
とかは効果なさそうでしょうか?😭

時間を作ったりなどは対応されている感じでしたので後は根気良く伝えるしかないのかなとか思いました!💦

  • かぴばら

    かぴばら

    さっきそのような事を話しましたが、私も感情的になり怒鳴ってしまったのでもっと落ち着いてゆっくり話をすれば良かったと後悔しています💦
    なかなか気持ちを抑えられずついカッとなってしまって😭
    明日ちゃんと伝えてみます。

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なりますよねぇ。
    私も怒ってる時になかなか冷静にできません💦

    上の子と2人の時間とかに伝えるとかはどうでしょうか?
    楽しいことをして、少し甘えてきた時とかに話してみるとか🤔

    上の子からしたら自分の気持ちも満たされているのできちんと聞いてくれるかもしれないです!!

    • 16時間前
  • かぴばら

    かぴばら

    そうですね!下の子居ない時に話した方が良いかもしれないです😊
    ありがとうございます✨
    私も、息子に期待し過ぎてたのかもしれないです😭歳が離れてるお兄ちゃんだから妹可愛がってくれるでしょとか思ってたんだと思います😭でもまだ7歳でも甘えたいですよね😭

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何歳になってもですが、7歳も大変な時期ですよね💦
    ある程度のことはできるし、いいこと悪いこと等自分で考えられるようにはなっているけど、まだまだ甘えられるなら甘えたい時期ですもんね💦

    甘えられる時間とかも親のタイミングとお子さんのタイミングが合わなければお互いイライラしちゃうしって感じですごく大変だと思います😭
    その中でただイライラするだけじゃなくて甘えたい気持ちを受け止め上げたいと考えられてるのすごいなぁって思います😭❤️

    • 16時間前
  • かぴばら

    かぴばら

    少し反抗期もあるのかなと思います💦
    やっぱり下の子に手がかかってしまうので普段もゆっくり話を聞いてあげたり時間作れないのが申し訳なくて😭
    なんか、何歳になっても大変ですね😭
    そうやって肯定して頂けて嬉しいです😭💓話を聞いてもらえてスッキリしました。本当にありがとうございます😭✨✨

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

不慣れな学校で頑張ってきてるんですよねきっと😊汚い言葉も他に使う子がいても自分は使わず我慢しているからおうちで言ってみたくなるんだと思います。
そんな時は『おー荒れてるな😇そういう言葉使ってみたくなったん❓️言ってみてどう❓️』と普通に聞いてみたらまだ年齢的にも素直なはずなので『みんな使ってるから言ってみたくなった』とか言う気がします😊
そんな怖い言葉を使ってはダメ…とか妹の話をするのはあまり響かないと思います💦

あとそういう時は無理に息子さんと関わったりせず、息子さんにどうしたら気分が落ち着くのか聞いてみたりはどうですか❓️😊

うちは高学年と低学年の姉妹ですが、二人ともリフレッシュの仕方が違います。長女はひたすらダラダラしてスマホ見て一人時間を堪能したいようなのでストレスがたまってそうな時はリフレッシュタイムをこちらから提案してます。後は友達と遊びに行くことが好きなので好きに遊びに行かせています

次女は私に話をとにかく聞いて欲しい、そのあとはパーっとカラオケやボーリング、食べに行きたい!と言うので、話を聞いた後パーっと遊びに行ってます。
うちも長女が低学年の頃は『お母さん』になりきろうとして一緒になって荒れていましたが、今は二人とも1日リフレッシュすれば次の日に持ち越さないようになりました😊

  • かぴばら

    かぴばら

    まさにそうなんです。
    汚い言葉は「みんな学校で言ってるから」と言ってました。
    前は学校ではクラスの子に「言葉使い悪いよー」と注意したりもしてたみたいです😂
    注意するなら自分も家でいうなよとその時は思ってしまいましたが💦

    リフレッシュ方法を聞くのは良いかもしれないです☺️✨
    私もその時冷静になれないと難しいですが😭逃げ道を作ってあげる事も大事ですね!

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな言葉を使いたいならしばらく使わせてあげてもいいと思います😂
    うちも次女が言ってましたがお姉ちゃんには言ったらダメと約束して、ママにだけならしばらくいいよ👍️と言ったら顔が❓️になってましたがそれから自分から謝ってきて一度も言うことはなかったです。
    私も四年生ぐらいに周りが言うので、お母さんに対した事もない時にババァと言ってみたい時期があって
    聞こえないように小さくババァと何回か言ってみたりしてましたが、その時一度でも言っていたら二度と言いたいと思わなかったと思います。

    あと1日一緒に上の子と時間を作っても、次の日になって荒れる→時間もつくったのに!!全然変わらない!となりお母さんも荒れるの繰り返しになっちゃうので、一歩引いて無の状態になり放置してみるのも手だと思います(^_^;)

    無理に向き合おうとすればするほど悪循環になるので、少し視点を変えた言い方をすると案外スッと落ち着くので、落ち着いてから甘えさせてあげる方がお母さんも辛い思いしなくていいんじゃないかなー?と思いました。

    • 14時間前
  • かぴばら

    かぴばら

    本人も人には言ったらいけない言葉というのは分かってはいるようです🥲
    多分学校で頑張ってる分反動もあるしそれに加えて下の子に対する嫉妬もあるんだと思います💦

    いや、そうなんですよ😭
    2人の時間を作ったとしても次の日は変わらないし、「せっかく時間を作ってあげたのに」と思ってしまって💦無の状態って1番難しいですが、今の息子にはその方が良いのかもしれません😭

    • 1時間前
ママリ

お母さんが上の子中心の生活をしない限り、妹に優しくはできないと思います。

周りの方がいうように、嫉妬が一番大きいと思います。
私も長女なのでわかりますが、
子どもはどんなに幼くても、ママが自分より妹の方を可愛がってるとかって、すごく敏感に気が付きますよ、、、。

それに気がつくから余計にもやもやして妹のことが邪魔になっていくんです。

なので、可愛く思えないと言ってる場合ではなくて、今、上の子中心にしてあげて

うるせぇ黙れといわれたら
そうだね、ちょっとうるさかったね、でも事日だけ優しくしてあげて、とお願いしたり

うまく交わしてあげてほしいです。


パパと三人じゃなくて、ママと2人のしかんをとってあげて、思いっきり甘えさせてあげて、

そのうえで

あなたがいつも我慢してくれてるのはママわかってる。
妹が小さいからいっぱい嫌なこともあるよね。だけど、あなたがお兄ちゃんだから妹もお兄ちゃん大好きなんだと思うよ。
でもお兄ちゃんだからっていって我慢しなくていいからね、いっぱいママに甘えてね。
妹に言う言葉はもう少し優しくしてくれると嬉しいけどー😛

って話をしてあげてはどうでしょうか?

  • かぴばら

    かぴばら

    ママリさんの言う通りなんですが、
    そう上手く出来ないから悩んでるんです😭自分の感情が追いつかないんです。私の努力が足りないのかもしれません。

    ママと2人の時間は作る時もあります。今回3人の時間を作ろうと思ったのはパパとママを独り占めする時間があったら息子の心の安心に繋がると思い考えました。

    ちゃんと甘えて良いんだよって伝えた方が良いですね。ゆっくり話をする時間を作ろうと思います。

    • 15時間前
  • ママリ

    ママリ

    伝えたほうがいいと思います!!

    私と重ねてしまって申し訳ないんですが、私も7歳くらいの時から妹のことが大嫌いでした。
    理由は自分よりも可愛がられているし自分よりも何でも許してもらえてる気がしていたからです。

    自分はお姉ちゃんだから妹にママを譲ってる気持ちでいました。
    なのに、ママにそれを褒められるどころか
    妹ばかり可愛がって、私にばかり怒って、

    私はこんなに我慢してるのになんで?妹なんかいらなかったのに。

    ってずっと思っていました。

    あの時、母に

    あなたが我慢してることはわかってる。
    あなたも沢山甘えて。

    って言ってもらえたら少しは報われたのになーと思ってます。

    • 15時間前