※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさ🔰
住まい

頭金なしでマイホームを購入した方に、ローンの年数や月々の返済額、世帯年収、繰り上げ返済のメリット・デメリットについてお聞きしたいです。私の状況は、育休中で32歳、旦那の年収は540万、希望するマイホームは4000万から5000万です。

マイホームを頭金なしで購入された方いらっしゃいますか?

あと4〰️5年の間にマイホームの購入を考えているのですが、頭金が結構かかるので頭金なしで購入して繰り上げ返済したほうがいいのかな?とかいろいろ悩んでいます……。

頭金ゼロで購入された方はローンは何年ローンにされましたか?
また今お仕事は正社員ですか?
マイホームの価格帯はおおよそおいくらくらいで、月々返済額はいくらくらいですか?
世帯年収はおいくらですか?
繰り上げ返済のメリットデメリットはありますか?

いろいろ聞いて申し訳ないです🙇‍♀️
差支えのない範囲で回答頂ければ幸いです。
お手数お掛けしますが、可能な範囲で回答お願いいたします🙇‍♀️

・ちなみに私は今現在育休中、5月から職場復帰ですが、派遣社員の為今仕事を探してもらっています!(福祉関係のお仕事なので、仕事自体はあります。)32歳です。
一応派遣社員かパートで復帰する予定ですが、今のうちに稼いでマイホームの為にお金を貯めた方がいいのか?と悩んでる気持ちもあります……。
・子供は1歳8ヶ月の娘が1人です。
・旦那の年収は540万で、31歳。
・購入したいマイホームは4000〰️5000万です。

コメント

はじめてのママリ🔰

27のときに頭金ゼロで3600万35年ローンで家を建てました!
正社員(現在私は育休中)で月9万の返済、世帯年収1200万です。

  • あさ🔰

    あさ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    月々9万の返済で、35年ローンは理想ですね😭✨

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は復帰後200万くらい下がるのと、今後専業主婦になる可能性もあり得るので、主人の収入(800万)で生活できるローン額で借りました!

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

頭金いれてないです!
そーいう家庭おおいですよ。
全額ローンで控除13年貰い繰上げ返済が良いので。

うちは夫800くらいのとき4千ちょっとだったとおもいます。

540で5000はきついと思います...ローン通っても返済が..金利も上がってるので。

  • あさ🔰

    あさ🔰

    家を買って13年以内に繰り上げ返済をするということですか??
    無知ですみません🙇‍♀️💦

    やはり、540で5000の家は大変ですよね…😭
    理想は4000なんですが、私の実家の近くとなると5000ぐらいするので、めちゃくちゃ悩んでいるところでした🤣

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    物件により条件みてしてたらローン控除もらえるのでその期間が13年だったと思います。

    年間20〜25くらいうちは還元あります!それらを終えてから、返済する家庭も沢山あるみたいです。貯蓄ある場合。

    戸建ですか?マンションだと管理費などかかりさらに返済増えますが戸建なら4000で月10とかですかね?なら5000ならもっとですよね。540だと相当きついと思います😫変動金利もかなり上がってきてるので返済額がすごいことになりそう。

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    誤字 条件満たしてたら です!

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ、頭金0って貯蓄が0って意味ですか?違いますよね?!
    下の方のコメント見て思いましたが..

    うちマンションなので手付金10%で450万くらい契約後すぐに手付金の振り込みが必要だったので払いました!!

    もし、手付金のお金とかないなら買えないとは思います🥺戸建なら手付金は安いみたいです。

    うちのエリアも大きな都市なので最低3700〜5000くらいはしちゃいます。3000以下の家はないです😅

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

頭金は必ずしも必要ではないですよー!
賃貸に住んでるなら退去費用に引越し費用、家具や家電の買い替えや買い足しの費用も考える必要がありますね😊

手付金は必要なところが多く、数万円〜100万円ぐらいが必要なことが多いです😊

諸費用(ローンの手数料として借り入れ金額の2.2%が多いのとその他の費用)で大体150〜200万は必要になるかと💦
諸費用に関しては、住宅ローンに組み込める場合とHMによっては不可のところもあるので確認した方がいいです。
ただ諸費用もローンにすると金利が上がる銀行が多いのでそこも注意が必要ですね。

『SUUMO 住宅ローン シュミレーション』と検索すると借入金額に対し返済額が大体分かりますよ!
4000〜5000万とのことなので、定年(60歳)までに完済する前提で考えると35年で組んで30年で繰上げ返済が必要になるかと思います。
なので4000〜5000万を変動金利0.8%で35年で借入すると毎月11〜14万の返済額になります。
毎年の固定資産税が必要なのと、自分達で修繕費の積立が必要なので、住宅ローンの毎月の返済額+3〜4万を毎月積立するといいと思います。
毎月の手取りから住居費として14〜18万差引いた上で、子供の教育費、自分達の老後資金、繰り上げ返済分、車の維持費や買い替え費用の積立など同時進行で貯金も必要になります。

また火災保険や地震保険は5年更新で20〜30万ほどかかります。
給湯器やガスコンロなどの水回りは大体10〜15年で交換のタイミングがやってきます。
100万単位で準備しておくといいと思います。

繰り上げ返済のメリットは利息分が減ることです。
デメリットは手元から現金がなくなることですね。

はじめてのママリ🔰

35年ローンです。
仕事は正規公務員の私と会社員の夫です。世帯年収は1200万弱です。毎月の返済額10万で2980万の家を買いました。
子どもは四人なので、カツカツです。
頭金なしでも最低でも100万はないと手付金で必要だし、固定資産税も貯めなければなりません。