
兄妹喧嘩が激しく、兄が妹を叩いて怪我をさせています。注意しても改善されず、どう対処すればよいか悩んでいます。
兄妹喧嘩がひどすぎます…
離れればいいのにわざと近寄ってちょっかい出して叩いて…
うちは兄がおおきめ(120センチ27キロ)妹が小さめ(100センチ16キロ)のため体格差もおおきく、兄が叩くと妹が吹っ飛びテーブルの角で頭をきったり、鼻血が止まらなくなって救急車を呼んだこともあります。
何度も手を出すなと注意してるのになおりません。(手を出すのはいつも兄の方です)
どうしたらいいのでしょうか?
私自身一人っ子なので兄妹喧嘩の意味がわからなくて😭😭
- ゆ(妊娠34週目, 2歳4ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ゆう
不快に思われたらすみませんが、
それだけ大きな怪我をさせて何度も注意されてもなお手を出してしまうなら、
発達障害を疑ってしまいます。。
一度専門医の受診も視野に入れてみてはどうでしょうか。

3児ママ
注意の時にお兄ちゃんばっかりにしてませんか?
確かに手を出す方が悪いです。
ただなぜ手を出すのか
が重要かなと。
手を出しても出さなくても、妹さんからちょっかいをだしていても全てお兄ちゃんが悪い!としている場合はやめないかもです(−_−;)
ただそうじゃない場合、例えば妹さんの方が口が達者だからであれば、お兄ちゃんに言い返し方を教えてあげるなどの対策をした方が良いかもですね(⌒-⌒; )
うちも上2人がよく喧嘩しています。
離れといて、手を出した方が悪い、嫌な言い方をしないなど伝えていて、少しマシになってきたかな?とは思います。
ちなみにうちは弟の方が口が達者で言うことも生意気なので手を出したくなる気持ちがわかります。が、それはダメから言葉で言おうね、こう言われたらこう言ってみたら?とか色々その都度伝えています。
が手を出す時は出すので止めに入ります(⌒-⌒; )
兄弟喧嘩、疲れますよね(^_^;)

るてろ
我が家も6歳(115センチ、17キロ)4歳(105センチ15キロ)がいてよく喧嘩しますが、ちょっかいを出すのはどちらですか?
そこまで体格差があるのであれば手を出したら大怪我につながるので手が出そうになった時点で2人を離します💦
あとは上の子の鬱憤が溜まってる可能性もゼロじゃないのかなと思います💦お母さんはお腹に赤ちゃんがいて、2歳はまだ赤ちゃんでとなると4歳の子に全て行ってしまうのかなと😭
我が家も下が2歳ですが6歳は4歳とは喧嘩するけど2歳は赤ちゃんだと思っているので喧嘩はないので上の子なりに喧嘩する相手を見極めている可能性もあるのかなと思いました😣
なのでとにかく喧嘩しそうになったら2人を離して上の子の言い分を先に聞いてあげてみたらどうでしょうか😖
ゆ
私もそう思うんです!😭😭
でも一度も引っかかったことないです💦
市役所とかにも相談もしましたが時期的なものでしょうね…と言われて😭