
育休中の夫婦の育児分担についての悩みを抱える女性がいます。夫は育児に協力的ではなく、女性は家事や子育ての負担を感じています。感情的なやり取りが多く、ストレスを抱えていますが、他の家庭の状況も考慮しています。
ほぼ愚痴です。すみません。
吐き出せるのがここしか無く失礼します。
夫婦で育休を1年とっていますが
夫
お風呂入れる
私がお風呂入ってる時見てくれる
たまに寝かしつけ、離乳食、ミルクあげる
ご飯作り
それ以外は私がやります。
掃除しながらも子供見て今は後追いも始まったのでトイレもまともにいけません。
それでも子供のことが大好きなのでイライラするけど
常に笑顔でいれるようにしてるつもりです。
その分夫の適当さや自分優先な所を見て当たってしまうところが
多々あります。
・自分のやりたい事が優先の為子供がお腹空いて泣いてもミルクすら作らない。(例えばそれが後30分かかるとなっても子供放置です。)
・ご飯食べてる時も私がほぼみて「ちょっと見ててすぐ食べるから」と言うと【なんで。ご飯冷めるし。はあ】と嫌々言ってきます。
なので諦めて食べ終わるの待とうと思いました。けど食べてる途中で寝転がろうとしたので食べ終わってると勘違いして
「食べ終わったなら子供抱っこしてよ。私だって少しは休憩させて」と言うと
【食べ終わってないお腹いっぱいだから休憩しようとしてただけ】
と言われたのでカッとなってしまい
「なんで自分だけそんなのんびりなの?考えてよ」
と言ってしまい
【は?ゆっくりご飯すらたべれないの?いちいち文句言わないでよ。俺だって育児してるし】
と言われもう無理すぎます。
私は元々意見を言おうとすると感情が高ぶり泣きながらしか伝えれません。
なので旦那と喧嘩すると毎回泣いてしまい
【泣くのずるいよね。泣けばいいもんね。全部俺のせい。子供の前でこんな喧嘩したくないし俺が我慢すればいい訳ね。】と言われます
私だって喧嘩したくないです。
けどこっちだって遊びにも行けずずっとお家にいるだけです。
旦那は週1ぐらいのペースで遊びに行きます。
その都度私は実家帰りますが遊びにはいけません。
自分の実家に帰ると【あ〜あ俺の実家には預けたくないのね】と言われます。
遊びには行きたい気持ちもあります。
けど子供と居るのも幸せなのでそこは我慢できます。
けど旦那の態度。育児への協力の少なさに苛立ちがおさまりません。
他の家族の方はもしかしたらワンオペでもっと辛いかもしれません。
自分が恵まれた環境にいる事もわかります。
愚痴ってすみません
- ちゃき

ゆーか
めっちゃ共感でしかないです😭
たぶん、ワンオペのほうが私的には楽です笑
居るのにしてくれないと腹たって来ますよね、
こっちは、ご飯すらゆっくり食べれてないのに、自分はゆっくり食べて、手が空いた時だけ、変わるよって言ってくるし、、
うちの旦那も、泣いてても放置ですよ!特に自分がご飯食べてる時とか
もーすごく、気持ちわかります

はじめてのママリ🔰
私も第一子のときは、夫と1年育休を取りました。そこに居るのに何もしてくれなくて私もイライラしてました💦意見を言おうとすると泣いてしまうのもよくわかります。夫の育休が終わっても、私は約1年育休延長しましたが、ワンオペになったときの開放感は今でも忘れられません😂正直2人のときより楽でした。それからは、子育てより父親を育てる方向に全力を注ぎましたよ。今では第一子を任せて里帰り出来るくらいにはなりました。無理やり子どもを押し付けて出かけてみるといいかもです。あと、夫の育児のやり方を見てはいけません。余計イライラします😊
コメント