
旦那に親権を渡して離婚したいと考えています。育児に対する気持ちがなく、心療内科にも通っていますが改善しません。義実家での育児に賛成されているため、離婚しても良いでしょうか。
親権を旦那に渡して離婚したいです。
どうしても自分の子を可愛いと思えず
お世話も面倒です。したくありません。
これから先の成長も特に楽しみとは思えません。
お宮参り等のイベントも面倒でしていません。
泣いているのがうるさくて口を塞いでみたり、
叩いたりもしてしまいました。
こんな気持ちで今後、育児ができるとは思えません。
また、実家は疎遠なので頼れないです。
義実家で旦那が育てることには
賛成してくれているので
離婚して親権を渡してもいいでしょうか?
心療内科にはかかっておりますが鬱や人格障害?
とも言われており、通院しているものの
気持ちが変わりません。
育児のことを考えれば考えるほど
鬱が悪くなり、寝たきり状況です…。
※産後ケアや市のサポートは使い尽くしました。
また、主人が仕事中私と娘を2人にするのが
心配ということもあり、現在娘を乳児院に
保護してもらっていますので睡眠不足や休養も
十分にできています。
来月からは義実家で育てていただきます。
ただ、義実家はかなり貧乏ですし
主人とも価値観があまり合わないので
(出産前まで別居で気づきませんでした)
離婚したい、というのもあります...
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ご自身がそれで良くて
旦那側、義実家もそれで良いと言ってるなら
良いと思いますよ。
必ずしも母親が育てなければいけない訳では無いですし。

きなこ
自分も良くて、相手も良いなら、全然良いですよ!
わたしも父親に育てられましたが、何一つ不自由なく幸せでした😊

はじめてのママリ🔰
いいと思います!
少なくとも、離婚してママリさんが育て、何か取り返しのつかないようなことが起きるよりは、義実家でご主人が育てるほうが貧乏だとしてもよほどいいのではないかと思いました。

はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さんが今の考えが良くて、旦那さんと義実家側がそれで良いよと言っていて皆がオッケーしてるなら良いと思います。
親権も必ず母親じゃなきゃいけないと言う決まりがある訳じゃないので。。
お子さんが、これからそれで幸せになると想えるなら良いと思います。
後々いつか、お子さんの親権を渡してしまった事に対して後悔をしてしまいそうな時が来ると思うのなら、もう少し考えても良いのかなと思います。
まずは、自身の体調回復出来るように
ゆっくりして下さいね。
子供さんにとって今後のどうしたら幸せになるか焦らずに考えてから答えだしても良いのかなと思います😊

ゆき
いいと思います。
旦那さまと義実家が了承していて、きちんと養育費を払うのなら。

まっこ
知り合いもそんな感じでご主人に親権渡して離婚してましたよ。
可愛がれない責任持てないなら、多少貧乏でも責任持って育てようという気持ちの人のところにいたほうがお子さんも幸せだと思います。

はじめてのママリ🔰
はやく親権渡して離婚して2度と子供作らなければいいです。
もう答えはでてるのになぜわざわざママリに投稿したのか…。
胸糞すぎて読まなきゃよかった。

✳︎yun✳︎
主さんが良いのであれば良いと思いますよ🙆♀️
色んな家族の形あります✨
不穏なニュースこの頃多いので事件などになる前に気づけて良かったと思います😌
旦那の前の会社の元上司の方がシングルファザーでお子さん育ててます☺️
義両親からしたらラッキーな話しじゃないですかね?👵👴
このご時世なかなか孫に会えなくて寂しくしてるお爺ちゃんお婆ちゃん多いと思います💦
今も親はどうあれじいちゃんっ子ばあちゃんっ子っていると思います👧👦
ご実家に戻られるんですかね?
元上司の元奥さんはご実家で療養しながら働いてるみたいでした🤔
お子さんが会いたくなったらたまに会わせてもらう感じだったかと思います
義実家貧乏とのことでしたがお子さんに会う時にプレゼントを毎度何か買ってあげたりしたら良いのではないでしょうか👧🎁
コメント