
小1の友達関係について、放課後に友達を家に呼ぶことや、特定の子どもとの接し方についての経験を尋ねています。特に、苦手な子どもをどう扱うかについての意見を求めています。
小1の友達関係について
放課後など家にお友達を連れてきてそれを許可してるお母さんいますか?うちは息子もお世話になったりすることもあるので許可してますがその中で、ちょっとこの子は放置されてる子なのかな?とか話がまだ通じないのかな?っていう感じの子どもと接した経験などありますか?
又はただ単に何かがきっかけでその子だけ苦手になったりとかなんかこの子苦手だなとなっても我慢して家に連れてくるのを許可しますか?
うちは子どもたちだけで遊んでくれるならいいんですが、その中で一人だけずっと私に話しかけてきたりベタベタくっついてきたり、甲高い声で激しい言葉遣いで遊んだりしてるのを耳にしたり、今日はもうそろそろ解散してもらえる?と言うと「なんで!?あのさぁ?〇〇君(私の息子)がもう遊べなくなって可哀想とか思わないの!?」って言ってきたこともあったりママがまだ帰ってこないからと一旦家に帰ったはずがまたうちに来て19時前まで居たりがあったのでちょっと出禁にしてます💦
批判なしでお願いします
こういう経験のある方おられますか?
- はじめてのママリ🔰(10歳)
コメント

ナツ花
色々な子がいますよね💦
家庭にもよるので、難しいなあと感じております(*•᎑•*)
我が家は、放課後基本私が在宅なので、遊びに来るのはフリーにしています!
どんな教育されてきたん?て子
明らかに放置子やなって子
1年生にして、そんなこと知ってる?て子
色々います🤣🤣

ychanz.m😈❤️🔥
1年生なんてほんとひどすぎましたよ😂
どこでも開ける、断っても玄関に居座る、何なら断っても外から息子の部屋に回り込んで、窓から話しかける(夏だと開いてて)、遊んでいいよと言った日、なぜか外から息子の部屋の網戸を開けて水筒を放り込んできた...
女の子でずーっと私に「赤ちゃん(下の子)可愛いですね」「何か手伝いますか?」「赤ちゃんのおもちゃ片付けますか?」とか話しかけてくる子がいて、その時は息子に一緒に遊べない子連れてくるな、全員で外で遊んで!って追い出しました(笑)
結局、本当鬱陶しくなって夏の間は遊ぶなら外で遊べというルールにしました💦
17時過ぎてから誘いに来た子も帰してました。
うちは息子には放課後遊びのルールはかなり厳しく細かく教えてましたが来る子たちを見て息子がちゃんとしてくれてるか不安になりました😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨やっぱり一年生ってそんなもんなんですかね?😂窓から話しかけてくるのわかります😮💨あれも本当に困ったもんで夏は網戸壊されて外れました💦女の子もずっと話しかけてきますよね😂そしてうちも同じ事言いました!子どもたちだけで遊べないなら外で遊んで、ママも用事ができなくなるからと。うちは他の親に向かってそんな言葉遣いとかしないし遠慮と子どもらしさどちらも程よくある普通の一年生だから勝手に自分の子と比べて基準作ってるのかもしれませんがまぁ酷い子は酷いですよね😫
その子を見てその家庭でどんなふうにお母さんに育てられてるのかわかりますよね💦
似たようなお話聞けて気持ちが楽になりました😭🙏- 15時間前

はじめてのママリ🔰
最初許可していたけど、友達が友達を呼んでよく分からない子も来始めたので、どの子もお家と庭は禁止で公園か学校に行ってもらってます💦
長期休みは朝から入り浸って来るので、本当うんざりで😇
他の子が公園行ったのに何故か1人うちの庭にいて私に話しかけて来る子は「ほら、公園行きなー、庭で怪我したらおばちゃんのせいになるから困るのよ。ほらいきなー」と追い出しました🫠
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨よくわからない子まで来るようになるのわかります😂朝から入り浸っていてその子帰ったら親に話さないんですかね😭わたしならもし息子がそんなことしてたんならやめろと注意するけどやっぱりそういうことできる子は親に話さないか親が何も言わないんでしょうね💦うちは学童じゃないのよ💦
何故か庭にいるのも困りますね、大人にやたら話しかけるのってちょっとやっぱり家で関われてあげられてないのかなとか思ってしまいます😓無邪気に話しかけてくるのは別として💦
長期休みは我が子で精一杯なのに他の子まで見れんわ😫
でも同じような方がいて安心しました♪- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
夏に下の子とのほほんとプールしてたら子供達が集まってきて、出す度にワイワイ来るのでプール出来なくなりました🙃今年は出したいな…
- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
それ、うちもなんです😫最近隣に引っ越してきた子たちが私のお家で夏はみんなでプールしよ!って勝手に決めてるみたいで早くも憂鬱で出そうか迷ってます😇似た境遇なんですね!頑張りましょうね🥹
- 5時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
ほんとどんな教育されてきた?って子もいるし虫歯放置されてて歯医者行ってないって子もいるし玄関のドアガチャガチャ!ってしてくる子もいて大丈夫か?この子って人の対応がどうすればと思いながらも二人ほど出禁にしてます😓😂
ナツ花
我が家は、まず、自分の子としっかり話してルールを明確にしました(*•᎑•*)
その後は、ルール違反するなら容赦なく叱るし、ひどいと出禁にすることもありました!
ただ、低学年のうちは、どうするのが正しいのかが分からない子がほとんどなので、何度かは付き合うようにはしてました😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
実はうちも、息子にちゃんとルールを話したところなんです。だけどこんなルールつけるママ心が狭いかなと悩んでたんですが同じで安心しました🥹✨小1でもちゃんと話が伝わる子もいるし、話が通じなかったりするならその子とはお外で遊んでねと言いました。大きくなればみんな勝手に子ども同士で遊んだりよその親に迷惑かけてはいけないってわかると思うけどこの年齢は難しいなと思ったので本人が話伝わる子なら家に上げていいと言っちゃいました😓💦同じようなお話聞けてよかったです😢✨ありがとうございます😊