※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

仕事を始めて2週間ですが、嫌なことがいくつかあり、早めに辞めた方が良いか悩んでいます。どう伝えれば良いでしょうか。相談に乗ってください。

仕事始めて2週間ですが、あー嫌かもって思うことが何個かあります、早いうちにやめた方がいいのかなって思うのですが、なんて言えばいいでしょうか、、。

親身になってくれる方相談乗ってください🥺

コメント

.

歴が似てて、私は来週月曜で3週間目です。

私も結構現実見えてきて、
余計なこと話さず、
やるべきことだけ淡々とやってます😇

ちなみにどんな所が嫌ですか?
業務量が多いとかなら「自分のスキルじゃついていけない、イメージしてたのと違った」みたいなとこですかね、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    業務は経験のあることなので苦ではないです!時間も気に入ってます。

    が、先日、息子の流行り目がうつったかもしれない、と思う症状が出てお休みして病院行きました。まぁ結果流行り目ではなく結膜炎だったのですが、

    今日、中年のイジワルそうだなーと思ってたらおじさんに、
    結膜炎には気をつけてね。笑
    って帰り際に言われました(笑)


    あーーーね、、、こうゆう人と一緒に働きたくないなー今後もっとこの人にストレス感じるのかなーと思ったら
    早いうちにやめた方がいいかもって思いました😹

    どこ行ってもこうゆう人はいるのかもしれないのは承知ですが、↑こう思いました😹

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    休んで病院いくことも、
    会社に相談したんですよ、

    そしたらお休みしてくださいって言われたんです😹

    • 2月21日
  • .

    .

    なるほど、育児への理解がない系ですね😇 

    どこも一定数居てますね、でも立場も性別も年代も違う人の集まりが職場なので
    ある程度は仕方ないですよね😇💦

    面接時すでに子持ちと上司が認識した上での採用なら、
    休むにしても謝りながら堂々としてたら良いと思いますよ!

    私も子が幼稚園年長くらいまでは何度も気まずい思いしてきましたよ😇
    本当子育てしにくい社会です。

    • 2月21日