※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ju🩰🧺
家族・旦那

夫に対してイライラしている女性が、家事や育児の協力が得られず困っている状況について相談しています。彼女は、夫が仕事の日に一人で家事育児を行い、休みの日には遅く起きて怠けることに不満を抱いています。具体的には、子どもの世話や家事を頼んでも適切に対応してもらえず、今後の復帰を考えると不安を感じています。どうすれば夫にもっと協力的になってもらえるかを悩んでいます。

夫に対してイライラが止まりません😇

現在育休中なので、夫が仕事の日は私がワンオペで家事育児しています
休みの日は、昼過ぎに起きてくるのが当たり前。起きてきてもご飯食べたらソファで二度寝。私がご飯中、娘を見ていて欲しいとお願いすると引き受けてくれますが、椅子に座らせテレビを見せて自分はスマホ。娘がぐずり出すと「⚪︎⚪︎〜」と抱っこしたり傍に行くでもなく、その場でスマホをいじりながら名前を呼ぶだけ。
結局私がご飯を食べながら抱っこすることになります。そのため、食べるのに時間がかかると「まだ食べてたの?」と言われます。
たまに外出しようとなると、家を出る10分前に起きてきて「もっと早く起こして!」と文句を言いながら準備を始めます。結局予定より15分程遅れて家を出ます。
予約している場合夫が起きず遅れたのですが、娘がぐずってしまい遅れたということにしています。(娘のせいにしてしまっているのが心苦しいです)

以前娘を数時間見ててもらう時に、離乳食の後は歯磨きよろしくねとお願いしたことがありました。先日自分の手が回らず、洗い物してる間に歯磨きお願いしてもいいかな?と言ったところやってくれました。ただ「暴れて全然磨けないよー?笑」と言ってきたので見に行ってみると、私の歯ブラシで磨いていました、、、娘の歯ブラシは黄色い歯ブラシね!と伝えたのにも関わらず黒色の私の歯ブラシで磨いていた時は呆れました。大人用と子供用で見た目も全く違うのに、、前に歯ブラシ頼んだ事あったよね?と聞いたところ、離乳食を少ししか食べなかったから歯ブラシしなくていいと思ったと言い訳されました。

オムツ替えをお願いしても、「はいはいしちゃうから変えられないよ〜」と結局私がやる。着替えも、「どう着せればいいの〜?」と言い出すので私がやります。

あげたらキリがないですが、家事もやり方がわからないから出来ないと言われてやってもらったことはほとんどありません。
4月には復帰して欲しいという夫の意見を聞いて、保育園の慣らし保育が終わり次第、私は仕事に復帰する予定です。ただこの状態が変わらなければ私のキャパオーバーが目に見えています。
こんな夫にもっと協力的になってもらうにはどうすればいいですか?ほとんど愚痴のような内容ですみません😭

コメント

uie*+゚

こちらが気持ちで諦めず一切折れず、相手が分からないと言ってきたら、手を出さず口を出して最後まできっちりやってもらうに付きます🫡

分からないと言えば家事育児から逃れられると相手に思わせたら負けです!

家事育児をやらないなら仕事復帰しないくらい言いきり、強気の姿勢を見せることが大事かと思います!

  • ju🩰🧺

    ju🩰🧺

    ありがとうございます😭
    たしかに結局私がやってることが多いので、今後は自分の力でやってもらおうと思います!!

    • 16時間前
  • uie*+゚

    uie*+゚


    自分でやった方が何百倍も早いですし、最初はめちゃくちゃイライラすると思いますけどね…😂

    練習の機会を作らず与えず何でも親がやってあげて、子供が自力で何もできない…って状態と同じなので、心を鬼にして頑張ってください🥺

    休みの日は当分、起きてくるまで寝かせておくのが良いかと🙆
    旦那さんに対する労りの気持ちや配慮の姿勢を示し、ごちゃごちゃ反論させないことが目的です😉✨
    アメとムチをしっかり使い分けることがポイントです♡

    あと、自分が普段からやってることなんだからできて当然、父親なんだからやって当たり前という気持ちを持たず、やってもらったこと、できたことには、素直にありがとう、助かるなどの声かけもめちゃくちゃ大事です🫡

    笑顔の良き妻を演じ、できるだけ反論させないようにうまく立ち回り腹黒く手のひらで転がしていってくださいね🥰

    • 15時間前