
家では指示が通るのに、外では無視されることに悩んでいます。1歳半での行動は普通でしょうか、発達障害の可能性があるのか不安です。皆さんのお子さんはどうでしたか。
家ではできるのに、外では指示が通らない、呼んでも無視されます。
同じようなお子さんいますか?💦
家では、○○とって、これパパに渡して、ぬいぐるみにもお茶飲ませてあげて、など指示も通るし、よく私の顔を見てアイコンタクトもとれて私が言ってること理解してるなーコミュニケーションとれてるなと感じることが多いです。後追いが激しくどこにいても着いてきますし、1人で遊んでても私がいるかこっちを見ながら確認しています。
ただ支援センターなどでは、私を置いて1人で走り回り、おもちゃもちょっと遊んで飽きてすぐ別のおもちゃにいきます。「お片付けしよ」「このおもちゃで遊ぼう」「ちょっとここにいて」などほぼ無視されます😭
積み木とかも家ではできるのに支援センターだとあまりやってくれません💦
また支援センターの先生が絵本とか読み聞かせしてくれてるのに1人だけ聞かずにその輪から逃亡しておもちゃで遊んでたりします。
1歳半頃だと普通なんでしょうか?それとも多動や何か発達障害の傾向があるのかなぁと不安です。。
みなさんのお子さんはどうでしたか?
1歳半検診近いし、4月から保育園なので大丈夫かと不安になっています。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
楽しくて楽しくて仕方ないんだと思います🤣息子も1歳代はそんな感じでしたよ😊保育園からもよく言われてましたが今は座ってお話し聞けるし1人でフラフラ行く事もなくなりました😊
コメント