
育休中の家事分担について、夫がほとんど協力せず、ストレスを感じています。夫の忙しさは理解するものの、自分のことすら片付けない姿勢に困っています。周囲の状況と比較して、私の要求がわがままなのか悩んでいます。
【育休中の夫婦の家事分担について】
現在、私が第二子の育休中です。みなさん、育休中は育児家事どのように分担されてましたか?
我が家で夫がしていることは
平日:ほぼなし
休日:子ども2人をお風呂に入れる、気が向いたら浴槽掃除&タイマーセット、気が向いたらお出かけで車出す
という感じで、私的には不満足な状況です。
仕事が忙しい&食事会?がちょくちょくあるそうで、祝日は出勤、土曜は不定期出勤、日曜は寝てるか在宅ワークしていて、家のことをする余裕はないそうです。
私が心身共に限界がきてからは、隣に住んでいる実母に朝晩ヘルプにきてもらい、週末も半日は子ども片方預けたりして私の負担を減らさせてもらっています。
それでもワンオペの時間はどうしてもできるし、家のことまで実母に頼るのも違和感があり、夫に少しは協力してほしい旨を何度か伝えてはいますが、「何のために私の実家横に家建てたと思ってるの」といった切り返ししかせず、自分がカケラでも協力しようという姿勢すら見せてくれません。
仕事忙しいのは仕方ないし、私が育休中なのである程度負担すべきかなとは思うので、1人で子ども見てとか、家事もっとやってとか言うのは諦めています。
ですが、私の夫は自分の洗い物やゴミを片付けてくれないため、やってもやっても家が片付かず私のタスクがなくならないことがストレスになっています。
夫は偏食のため、夜ご飯はメインの肉だけ私が焼いておき、副菜などは自分で調達してもらっています。夕食後に使った鍋やお皿はシンクに放置、キッチンで開けたお菓子やら玄関で開けた宅配物のダンボールも開けて放置、そこら辺で飲んだペットボトルも放置、私が夜子どもの相手でバタバタして冷蔵庫に入れられなかったおかずもそのまま放置…とにかくゴミ箱が目の前にあるにも関わらず、とにかく自分の出したものを片付けるということを何度言ってもなかなか直りません。トイレットペーパーの補充とかもしてくれません。忙しくて家のこと出来ないにしても、せめて自分のことはやってよ!って思うのですが、なかなか改善せず毎回言うのも疲れました…
世の旦那さん、こんなもんなんですか?
友人とかの話を聞いてるとそれどころか育休中でも家事もうちょっと協力的にやってる人が多くて(積極的かは別として)…育休だから暇だと思われてるのか、実家隣に家建てたのが仇になって甘えられてるのか、そもそも私の主張はわがままなのか…毎日モヤモヤしてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 4歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
今産後3ヶ月で育休中です。
旦那も割と仕事大変なタイプで、1ヶ月に休みは5.6日くらいですね。かつ、今丸1ヶ月長期出張に行ってるので家いません🙄私も実母に頼りながら何とかやってます。
家いる時は、
仕事の日は娘のお風呂と息子の沐浴
休みの日は娘のお風呂と息子の沐浴、娘の幼稚園の送り迎え
くらいですかね〜。
家事は基本やらないです😂気が向いたら1人でなんか掃除し始めますが、1ヶ月に1回くらいですね。料理も全くですし😓
育休前はどうだったんですか?元々そういうタイプなのか、それとも育休だからと甘えてるのか…💦🥲
正直、ママリさんの実家の横に家が建ってるのは相当甘えの原因になってると思います。何のために建てたと思ってるの、の発言的に旦那さんはご実家にヘルプを求めるために建てたんでしょうね。私はどうしてもそうなるのが嫌で、旦那が私の実家近くに家を建てるか?と聞いてきた時に断固として拒否しました。
ご実家が嫌な顔をしないならしばらくはヘルプを求めてもいい気がします。旦那さんにあれこれ求めても無駄というか…。もちろん、助けてもらったらお金を少し渡すなりなんなりしてご実家にもありがたいという気持ちを伝えるべきだと思いますが💦😓
あとは、ママリさんが気になるかもしれませんが、一旦家の中放置してみたらどうでしょう?多分自分がやらなくても家が綺麗で過ごしやすくなってるから甘えてるのかなと…。旦那さんの洗濯物は放置、料理は子供のもの以外は作らない、とか、子供のこと以外何もしなければもしかしたら自分で動き始めるかもです。

はじめてのママリ🔰
年子2人目育休です。
平日は仕事おそいので何もなし、
休日は土日どっちかは11時までカフェで勉強させてもらってます📚
休日子どもとうちはみんなで遊ぶので実質家事をやる時間がない感じです😭

はじめてのママリ🔰
話を見てると、それはちょっとひどいな…と思ってしまいました。育児しながら家事ってぶっちゃけ無理ですし、上の子がいるなら尚更大変な気がします💦
なにより旦那さんがタスクを増やしまくってるのが気になります💦
わたしがもしママリさんであれば、自分の出したゴミはせめてほかしてほしい。家事をしてとか言ってるわけではない、と伝えてそれでもしないなら旦那さんが出したゴミとかは一切手をつけないです💦(子供がそれに触ったり衛生的に悪くなっちゃうとかならまた考えなければですが💦)
あと、子供のスペースだけ掃除してあとは放置でもいいと思います!
ただ平日➕で休みも出勤されてて、忙しいのも確かなのかなとは思うので、自分のゴミ以外はやってあげてもいいのかなと感じました!
お母さんは頼ることに関してどうでしょうか?お母さんがいいというならいっぱい頼っちゃっていいとは思います!

はじめてのママリ🔰
私自身育休2回取っていましたが、育休中の専業主婦の時は、昼間はもちろん私のワンオペ(当たり前だからワンオペとも言わないかもですが)、夫は19時には帰宅してきてお風呂には2人で協力して入れてくれていました!
夜は私が夜型で夫は朝型で寝るのが早いので寝かしつけは夫、そのまま夫も子供達と寝ちゃいます!これは今も変わらないです🙂
土日は二人で協力してやってましたね🤔今もそれは変わりませんが!
コメント