※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
ココロ・悩み

繊細な娘が幼稚園でのペアに不安を感じています。どう対処すれば良いでしょうか。

お子さんが繊細という親御さんいますか?
4月から年長で場所見知り、人見知り繊細な娘がいます。
幼稚園でひとつ嫌なことがあると、そこから毎日嫌なことを見つけ嫌だ。行きたくない。と言います。
今回幼稚園でのお当番、娘が発達障害と知的障害のある子とペアになりました。
それが相手が何言ってるかわからないし、先生に声掛けに行くのも1人になるから嫌だ。不安だ。
と言います。
確かに娘は人見知り、場所見知りがあり先生に話しかけたりがすごく苦手です。
ですが、ペアの子が健常児であればその子に頼るってことだよね?と私は思いました。
そういった嫌な事なんて人生この先沢山あります。
大人になってもあー明日〇〇さんとペアの仕事嫌だなとかありますよね?
ここで乗り越えなければこの先やってけないよ!と思います。
ですがその一見から、私が今日は当番じゃないでしょ?と聞いても他に小さな嫌なことをみつけ、あーだこーだ言っています。

私はどう対処対応したらいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず受け止めます。
そうなんだ1人は嫌だねと。

うちの子も繊細さんで発達の子とペアになる事多かったです。おとなしいからかな?

全部うんうん話聞いて本人が落ち着けばそれで登園させますしもしダメで休ませる事が可能なら家で様子見てもいいのかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

とりあえず受け止めて励まして行かせるしかないかなと思います😅親は忍耐ですよね…😅
私なら先生にもご協力をお願いするかな?「子供が困ってるので助けて欲しい」ではなくて「子供が困ってたら、自分で言えるようにフォローしてほしい」という方向で協力してもらうのはどうでしょう??

年長だと、小学生に向けてちょうど良い時期かなと思います!