
1年生になる子供の行動に困っており、声かけや時間がかかることにイライラしています。旦那の協力も得られず、日常生活が大変です。
4月から1年生になる子がいますが色々ムリ、頭がおかしくなりそうです
ご飯出来たよ、歯磨きして…など最低でも5回は声かけしないとやりません
聞こえてるのかすら分かりません
時間も1つの動作するまで最低30分かかるし、歯磨きから布団いくまで1時間、食事も1時間かかるのが普通なのでいい加減にしてほしいです
1年生にもなるのにイチイチ言わないと動かない、自分で時計みて、ママは長い針が数字の○の所にきたら●●するからね、などと声かけしてもダメ…
年中から毎日同じ事繰り返していますが唯一できるようになったのは、お風呂の時間になって私が風呂場に行くとついてくるくらいです
時間気にしない、1つの動作に30分かかる、片付けできない、休日はトイレ行かず必ず1〜2回漏らす、それを気にしているのか水分とらない、💩はオムツにしたがる(オムツにしないと我慢します)、偏食(毎朝同じもの食べる、食べたいものないとお腹いっぱいと嘘つく)
4歳まで話せなかった、トイレもできなかったので周りの子より遅れてるんだろうな…とは思っていますが、毎日こんな感じでイライラして耐えられません
旦那は夕食後は寝てスマホ、私が子供にブチ切れしてから歯磨き促したり…
子供の中では髪の毛乾かすのはパパ…など役割が決まっているようですが、旦那はそれを無視しているのでまた時間かかります
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ままり
療育の相談に行かれてはどうでしょうか?
保健センターとかで相談出来ますよ!
近くに発達支援の施設があればそこでの相談もできます。
言わないと動かないとか、偏食、片付けできない、声がけしてもムリとかは子供の性格にもよるのでそのぐらいの年齢だと何ともですが、役割決まってて譲らなくて癇癪とかだと、療育検討された方がいいかもしれません。

ままり
うちも新一年生います。
そこまでだと発達障害を疑った方がいいかもしれません💦
お子さん本人も辛いと思うので発達の相談に連れて行ってあげた方がいいです😣
-
はじめてのママリ🔰
同じですね
おめでとうございます💡
療育も通っていて、学校行ってから通級のようなものないのか?聞いているところです…
本人が困らないようにしたいとは思っています😥- 14時間前

はじめてのママリ🔰
療育に行かれた方が良いかもしれませんね💦💦
うちは4月から2年生ですけど、入学した時には言われなくても何でも出来ていました💦💦
お子さんに合ったやり方が見つかると良いですね😢
-
はじめてのママリ🔰
療育には行ってましたが、通級の話がないので問い合わせ中です…😥
静かに困るタイプだと思うので学校生活が苦痛にならないように何とかしてあげたいです😢- 14時間前

ママリ🔰
園ではどんな感じかお聞きになったことはありますか??
園ではどのような感じで物事促しているかも含めて色々ご相談に行ってもいいのかなって思いました。
うちもまぁまぁなダラダラタイプで小3ですが毎日怒ってます!
-
はじめてのママリ🔰
保育園では穏やかなタイプ、制作時などでハサミ使う時などは先生が気にかけてくださっています
- 14時間前
-
ママリ🔰
そうなんですね。一斉指示や集団行動、自分からヘルプが出せるなどはどうですか??
今は通級問い合わせ中なんですね!放課後デイとかは行く予定ですか??- 14時間前
-
はじめてのママリ🔰
一斉指示は理解出来ない時があるようで周りを見て、コレするのか…となっているようです
自分からヘルプも出せません
通常の学童保育で申請してますが、こちらも難しければ…と放課後デイも検討してます😥- 10時間前

はじめてのママリ🔰
療育は年中の頃から月に2回行っています…
改善された点もありますが、学校行ってからの支援ない状態が怖くてつい厳しく言ってしまいます…😥
就学相談もして、保育園・学校の先生からも普通クラスは難しい…と言われましたが旦那はうちの子はそんなにできないのか?と激怒して話になりません…😢
先生方には土下座の勢いで頭下げています😢

ママリ
うちも今年1年生です😊
通常級と通級に行きます。
息子くんは通常級に行かれるのですか?
-
はじめてのママリ🔰
同じですね
おめでとうございます💡
先生方とも相談して、一応 通常級ですがついていけないようなら支援級にする予定です- 10時間前
-
ママリ
読ませて頂き主様がお子さんのことが心配でしっかり相談し動いていらっしゃるのに、旦那さんの親としての思う気持ちが邪魔で動けない感じなのかなと思いました。
夫婦が足並み揃わないと難しいことやベストな選択がわかっていても難しいこともとてもお察し致します。
息子くんが可哀想な親御さんのお気持ちもわかります。
でも学校に行くのは息子くんですよね。
息子くんを否定しない環境や息子くんのやり方で学ぶことが息子くんも安心で手厚い環境で過ごせると思いました。
通常級以外が可笑しい子が行くところではなく、可笑しい子はどの級にもいます。
息子くんの現状の理解をしてあげれてないことが1番可哀想かなと。
本当に気分を害されてしまう失礼なコメントになってしまいすみません😥- 8時間前

ままり
通う予定の小学校に支援級がないということでしょうか?
子供に合う合わないがあるので、小学校の支援級に行くか、支援学校に行くのか…
療育手帳はもらわれていませんか?
今後どのようにして行くかとか担当と話はしてない感じでしょうか?
先生方に土下座の勢いで頭下げるのはめちゃくちゃわかります。
うちの子は朝行けず、毎朝下駄箱まで先生が迎えに来てくれて、とてもお世話になってるので本当に先生には感謝しかありません😊
-
はじめてのママリ🔰
小学校に支援級あり、就学相談の結果も支援級の方が良いとなりましたが、旦那が最初からそっちに入れたら可哀想だ…
最初は皆と同じにして、本人がついていけないようなら支援級でもいいんじゃないか?となりました
手帳もなく、今後の支援などについては問い合わせ中です
先生方とは移行学級の時の説明ぐらいでしか接点がなく、色々な意味でドキドキしてます😥- 10時間前
-
ままり
中々自分の子供が普通に暮らせないと理解するのは難しいですよね💦
私もたくさん泣いて悩みました。
福祉課などで療育手帳が貰えないか聞いてみてください。
手帳があるだけで子供に合わせて受けれる物が増えます。- 9時間前
コメント