※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっふぃ
子育て・グッズ

4ヶ月健診が長時間で負担に感じている方がいます。待ち時間や荷物の移動、赤ちゃんの暑さが問題で、改善を望んでいます。健診の内容を短縮できるのではないかと考えています。

【4ヶ月健診に不満ありましたか?!】
うちの自治体では4ヶ月健診がありますが
皆様のところでもありますか?これまで息子たち2回受けましたが、どちらも長すぎて疲労困憊でした。
疲労困憊の理由としては、
お誕生日により指定の日時に集まり集団健診だが
とにかく長い
·どんなに早く行っても約2.5時間はかかり授乳の時間が間に必要なことが多く泣いている子が多い
・冬場だと赤ちゃんと自分の上着含めたくさんの荷物を健診中も移動が多くかさばる
・赤ちゃんをオムツ一枚にして先生の診断待ちの時間が長く、部屋はかなり暖かくしているため赤ちゃんもママも暑い。診断がいつ呼ばれるかわからないため授乳は終わってからと言われ号泣した裸ん坊の赤ちゃんをあやしているママが多数で地獄

・とにかく長い。10人一組ずつ部屋に入り歯の話、離乳食の話など長々とあり、発達の確認や問診内容の相談、身長体重、先生の診断、、終われば帰れると思ったら母子手帳がなかなか返ってこず待ち。

生後4ヶ月の赤ちゃん連れてなかなかハードです。。お母さん産後の気分の落ち込みとか疲れはどうですか?と保健師さんなど聞いてくれるのですが、こういう健診があるのはありがたいですが、こんなに長いことがママの負担大です。。
半分の時間くらいですましてほしいし、できると思います。
歯や離乳食の話なんて今はいろんな情報源があるし冊子一枚渡してもらえば十分です。
健診をサポートしている人は多いのにとにかく待ち時間が長く、サポートしている人もただ待っているだけの人ばかり。。
絶対改良できるはず。。ストレスマックスでした。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の自治体は離乳食、歯の話は聞きたい人のみだったので二人目ということと、グズってしまったのもあり聞かずでトータル1時間程でした。聞いてたら2時間ぐらいもしかしてたらかかっていたかも💦

赤ちゃんオムツ一枚なので部屋は暑かったです😖

授乳、昼寝の時間等を考えると2時間以上はかかり過ぎかも…ですね💦