
月齢10ヶ月の男の子がずり這いやハイハイをせず、座らせるとおすわりする状態です。発達の遅れに不安を感じており、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
月齢10ヶ月の男の子ですがずり這い、ハイハイなどまったくしません。もともとうつ伏せ嫌いで今は仰向けかおすわりで遊んでます。おすわりも自分でできるのではなく座らせると座る感じです💦
2人目ですがこんなに差があると思っておらず不安になっています😣
同じような経験がある方がいらしたらその後どのくらいで動くようになったか、工夫したことなどあれば教えて頂きたいです!
ちなみに、まだバイバイやパチパチなどもせず身体だけでなく知能的な発達も心配しています、、、。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今2歳5ヶ月の息子がいます。
うちはずりばい・つかまり立ち・伝い歩きはできたのですが、ハイハイやお座りは1歳すぎるまでしませんでした😢
バイバイパチパチも1歳1ヶ月くらいからです。
今現在は発語が少なく悩んでいますが、大人の言葉は理解していて知能面での発達がすごく心配なレベルではないと思っています。
でも一応病院で診てもらってます😅
ハイハイやおすわりについても小児科で定期的に検診してもらってました!
うちも上の子は早かったので心配になってました😭

みさ
長男は11ヶ月で歩きました。
長女、次男は遅かったです。
長女は6ヶ月でずり這い、1歳0ヶ月でつかまり立ち、伝い歩き、お座り
1歳3ヶ月でハイハイ、1歳6ヶ月後半で歩きました。
次男は8ヶ月で寝返り、11ヶ月でお座り、つかまり立ち、ハイハイ
1歳1ヶ月で伝い歩き、1歳5ヶ月で歩きました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
やはり、1人1人成長スピード違うものなのですね💦
上の子がなんの不安もなく成長したので不安でしたが1歳すぎてからでもいつかは動き出しますよね🥹励みになりました!- 2月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
1歳すぎてグッと成長することもあるのですね🥹
発語に関しては友人や親戚の子たちを見ててほんとに差があるなと感じます!
ゆっくりでも理解をしてくれてるなら安心感もありますね☺️
うちの子もきっと発語も遅いんだろうな~と今から心配してます😇
小児科で聞くのはいいですね!
定期的にかかってるので今度相談してみます!
その前に10.11ヶ月健診があるのでそこでも!問診票ができないに丸だらけでメンタルやられておりますが、、、笑