※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の送り迎えで関係が密になる理由は何でしょうか。立ち話は一般的にあるのでしょうか。ママ友の輪が不安です。

幼稚園のママは毎日送り迎えなどで顔合わせるから関係が密になりやすいという投稿を見かけました。

送り迎えするだけなはずなのになぜ関係が密になるんですか?
立ち話とかはするものなのでしょうか?

ママ友の輪が今から怖いです。

コメント

ma

保育園と違って、同じ時間に園庭で子供たちが出てくるのを待っていたり、バスなら同じバス停で待ってたり、無言だと気まずいような感じなので😂

大体天気の話から入って、だんだん雑談するようになって、世間話する仲にはなるのかなぁと思います😅

あとPTAとかあると、1回はやるとかあるので😂そこで色んな人と話さなきゃならないし、それで仲良くなる人もいるかもです🤔

りりり

幼稚園ママは働いてない方もいるだろうし、基本的に幼稚園って登園時間が決まってる?イメージなので交流があるのかなーと思います🤔
よく幼稚園帰りのママ友達が数名で公園にいるのを見かけたりしますねー。

はじめてのママリ🔰

送り迎えだけでささっと帰る人ももちろんいるのでみんながみんな密になる訳ではないですよ!
子供同士が仲良いので降園後に公園で遊ばせたいなとか、情報交換したいなとか思う人は連絡先聞き合ったりして親しくなるって感じだと思います🤔

はじめてのママリ🔰

保育園でも、延長無しのママさんたちは仲良くて立ち話とか結構してます🤔
仕事忙しいママさんたちは、挨拶はするけど朝も夕も駆け抜けてくので親密にはならないです!
私は輪に入ってなくて浮いてますが、大きな声で挨拶して天気の話くらいはするし、それで気まずいとか子供が仲間外れにされるとかはないですよ🙆🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

挨拶して顔見知りから仲良くなるタイミングがあるってだけですね。
バスだと接点すらないので。
保育園と比較すると時間に余裕ある人が多いので、ダラダラする人はするし。サラッと帰る人もいるし。
みんな習い事とか忙しいですよ〜

でも仲良くなるかは人によるし、
園によっては全然会わないですよ〜
うちは朝の登園は8:30-9:45と幅広いです。お迎えも14:00-14:30だし、そもそもお迎えコースの子少なくて誰にも会わない日ざらです😂
前の幼稚園はもっと時間がギュッとしてたので毎日朝も帰りも会いましたね😇

付き合いは自分で線引き出来るし、ママ友って多少は頑張らないと出来ないものなので心配しすぎることないですよ😌

はじめてのママリ🔰

上の子は幼稚園(正社員時短で働いています)でしたが、やっぱり専業主婦の人は時間があるので、子供預けた後に井戸端会議してるグループ、けっこういましたよ😅