
コメント

ママりん
言い方はよくないですが、やはり切りやすいのがメリットにはなりますね‼︎
パートさんとはいえ会社都合ですぐ辞めてもらうわけにはいかないので、その点派遣さんは更新しないっということが簡単なので…

はじめてのママリ🔰
派遣の営業やってますが、やっぱりどの企業も口を揃えて言うのが、パートだと扶養内だったりして時間の制約があって業務が追いつかなかったり、有給を取られたり、年末になると調整のために休まれたりするし、労務管理が大変ってことですね💦
派遣はお金は高いけど派遣スタッフの労務管理は派遣会社に丸投げすればいいので労務管理の手間が一切ないのがメリットです😄
人員を増やしたければ派遣会社に一声かければどんどん人を連れて来てくれるので自分たちで求人費をかける必要もないです。
少し高いお金を払って好みの料理の外食をするか、どうにか自分たちで自炊し続けるかの違いって感じです😂
時給については派遣会社や職種によってかなり変わってきますが、
企業は派遣会社へ¥2,000/h支払って
派遣会社がスタッフの時給を¥1,400/h
くらいに設定する事が多いです。
マージンの¥600はスタッフの社保料、有給、交通費、営業の給料、派遣会社の家賃などに使われるので派遣会社の粗利は結構少なめだったりします😂
こういう給与計算も全部派遣会社に任せて、一番大事な会社の仕事は派遣社員が全て仕上げてくれるのが派遣を使うメリットですね🤔
-
ままり
とてもとても分かりやすいご説明ありがとうございます😳✨
高いお金を払って外食するか、自炊し続けるか…なんて素晴らしい例え!企業にとっての派遣のメリット、よく分かりました😊- 2月20日

ゆうな
使えなかったらチェンジすればいいだけだし、要らなくなったら終了すればいいだけだし、賃金はパートと比べたら高いかもしれないですが、正社員と比べたら格段に安いです🤔
-
ままり
企業にとってはお手軽ってことですかね💦
ありがとうございます✨- 2月20日
ままり
なるほどー🧐
と言うことは、極端に言うといつか切られることを前提に契約をするということですかね?契約年数の上限も確か決まっていましたもんね🤔
稼げる派遣か、着実路線でパートか悩みます💦
教えてくださりありがとうございました✨
ママりん
そうですね、条件はありますが基本はマックス3年です。
うちの会社は3ヶ月更新を繰り返していくかんじなので、不要になったり、パフォーマンスが悪い場合は更新ナシで終わりにしちゃうこともあります💦
ままり
3ヶ月おきに恐怖のときがやってくるんですね😱
派遣さん…大変💦
その恐怖に耐えられなさそうなので、直接雇用のお仕事探すことにします。いろいろ教えてくださりありがとうございました💓