
就労継続支援A型、B型で働いている方に、仕事の楽しさや不満、良かったことや辛かったことをお聞きしたいです。また、パートの方も記録や入力を行っているか教えてください。
就労継続支援A型、B型で働いている方に質問です。
仕事は楽しいですか?不満ありですか?
就労支援で働いてよかったことや辛いことなどなんでも聞きたいです!
パートを検討しているのですが、パートの方も記録?を書いたり入力したりしていますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

みーな
就労支援B型含む多機能型事業所で働いてます、9時~14時のパートで働いてて現在育休中です🙋
最初は支援員での採用、欠員が出てその後事務に行って現在支援事務なんですが、どっちも楽しく働いてます!
支援員だったら施設外就労があれば引率、内職なら見守りや内職の進みに応じて指示出し等をしてます。
時間内にできる範囲で記録も書いて、終わらなかったら正職に申し伝えて帰ります。
支援事務ならひたすら入力です!
辛かったのは支援員のときは施設外就労で先様に頂いた仕事をしっかり終わらせなきゃ!のプレッシャーと体力がしんどかった。
支援事務のときは事務処理と送迎とを全部時間内にしなきゃいけないことがしんどかった。
そんな感じです!
はじめてのママリ🔰
支援事務さんも、入力だけでなく送迎まであるんですね👀💦
支援員の場合は、リーダーシップ能力が必要なんですかね?😭
楽しく働けているのはとてもいいですね✨
みーな
うちの事業所は『ご利用者様が社会に出て困らないためにどうするか』を信念にしているので、だめなことはだめと厳しく言うしできたら盛大に褒めて伸ばす、一人の社会人として接するのと同じようにするのでそれができたら基本大丈夫かなと☺
私はリーダーシップはなかったので正職さんに助けてもらってました、できる範囲でできる支援ができたらいいと思います!
面接のときにいっぱい質問して不安解消できたら最高ですよね☺
人手不足ですし、やる気ある人はやはり歓迎される雰囲気です、よっぽど変な人でなければ採用されてるイメージです🤣