
軽度知的障害と自閉症の子どもが幼稚園に通っています。周囲の成長に伴い、子どもの遅れが目立ち、行事参加が精神的に辛い状況です。小学校では支援級を希望していますが、支援級に入ることで行事での辛さが減るか知りたいです。支援級の経験者の方に実際の状況を教えていただければと思います。
軽度知的あり自閉症の子ども、今幼稚園の年中です。
周りの成長に伴い、子どもの遅れが目立ってきています。
正直差が出れば出るほど、見ていて辛いです。特に行事の参加は精神的にキツイものがあります。行事後は鬱状態です。
小学校では支援級を希望するつもりです。そこでお聞きしたいのですが、支援級に入れば今のように周りから浮いて行事で迷惑をかけて、精神的に参ってしまうようなことは減るのでしょうか。
今はクラスに健常のお子さんしかおらず、普段のお迎え時にもただただ我が子の奇行と奇声に耐えて幼稚園で過ごしています。精神的に辛くてたまりませんが、あと1年は我慢するしかありません。小学校の支援級に行って、この辛さが少しでも減るのなら…と思っています。
支援級にお子様が通われている方、実際の状況など教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
※今回は経験者のお話を聞きたいので、支援級の経験のない方のコメントはご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子支援級通ってます!
自閉症、軽度知的障害です!
うち学校は支援級でも知的クラス
情緒クラス分かれてます🤔
上の子情緒クラス入っており差はあまり感じ無いですが色んな特性な子います!!

はーちゃん
4月から小学生支援級(知的クラス)にいきます。軽度知的障害、自閉症です。
うちの子は行事などは特に困ることなく参加しますが念の為先生が近くにいます。でも小学生になるとそれがなくなって出来るか不安もあります。
経験者じゃなくコメントしてしまいました。
-
はじめてのママリ🔰
行事で困ることなくて羨ましいです。うちは9割参加できません。小学生では行事の際のサポートが無いんですね。そのあたりは学校見学の際に聞いてみます。コメントありがとうございます。- 2月20日
-
はーちゃん
うちの子は生活発表会など参加しますがセリフは言えませんでした。先生から他の子に言ってもらうかもしれませんがいいですか?と言われました。
私が1番心配してるのは慣れるまで声が出ないのと出ても小さな声なので周りから何か言われないかです。- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。場面緘黙的な感じでしょうか。周りから何か言われないかは確かに心配になりますね。特に小学生になると、先生の目の届かない時間が増えますもんね。うちも今から心配事だらけです。
ありがとうございました。- 2月20日

もこもこにゃんこ
ん〜、どうなんでしょうね、、
運動会とかは通常級とやりますし、参観も、通常クラスに行ってる授業ならそちらでやります。
学校の外に行くような授業(街探検とか)だと、通常クラスの中で行くので、親の付き添いが必要な場合もあるみたいです。
登下校も付き添いが必要だったりもあります。
同じ支援級の子でもやはり差はありますしね。
通常クラスと同じ勉強スピードを保ったり、宿題も同じようにするなら、「コレ、みんなは普通に出来るんかなぁ。」などモヤモヤする事もあります。
私はあまり気にしないですが、気になる人は気になるかもですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
気にする人はどこに在籍しても気にするってことですよね。本当は支援学校に行きたいですが、うちの自治体では軽度知的では行けないので選ぶ権利がなくて不安になってきました。
コメントありがとうございます。- 2月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。健常しかいない幼稚園と比べると、周りとの差にしんどくなる事は無さそうですかね😢
はじめてのママリ🔰
差でしんどくなることないです🤔