※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の男の子が応答の指差しができず、心配しています。発語はあるものの、共感の指差しが少なく、同じような経験をした方の意見を求めています。

1歳7ヶ月の男の子、応答の指差しができません😢
同じような境遇の方はいらっしゃいますか?
できなかったけどできるようになったよ〜という方いつ頃できるようになりましたか?

発語は1歳頃からあり、これは何?と聞くと答えられる物もあるので物の名前は分かってると思うのですが、〇〇どれ?がなかなかできなくて..😢

親が指さす方向を見たり、発見や要求の指差しはよくありますが、共感の指差しは少ない気がします
要求の指差しも対象物だけを見ていてこちらの顔は見てないことが多いです

第一子で保育園なども行ってないため、同じくらいの子達がどのくらいできるのか分からず、今まで困り事も無かったので楽しく育児してましたが1歳半健診の後から色々気になるようになり心配しています😭

コメント

くろーばー

うちも末っ子が、応答の指差し少ないです💦
「鼻はどこ?」とかは出来るのですが、絵本を見ながら「〇〇はどこ?」とか「お姉ちゃんどこ?」とかは中々です…
長男は割としっかり出来てたし、娘はそれより発語が全くなくてそちらに気を取られてたので分からず…
要求で対象物だけ見てるのは「あれが欲しい!!」的な感じで一直線になるので、仕方ないかなと思います🤔

応答の指差し自体、他の指さしより少し遅くて1歳半頃からできるようになるらしいので、2歳くらいまでは様子見するしかないかなとも思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☺️
    息子も、目は?おなかは?は出来るのですが、絵本や図鑑では指差しできないので同じ感じです!
    たしかに..欲しい物に一直線な感じなのでそれはしょうがないですよね🙂‍↕️
    今まで気にしてなかったのに健診のあとから全ての行動が気になって敏感になっちゃってるかもです、、!

    • 2月20日