
4学年差と5学年差の子どもを持つ場合、どちらが良いか悩んでいます。保育園と小学校の関係も考慮しています。
12月〜3月生まれ、1人目と4学年差
4月以降生まれ、1人目の5学年差
どちらがいいでしょうか?授かりものなので計画通りにいくとは思えませんが…
来月から新しい職場なので、そこで1年は働いてから妊活する予定です。
そのときに3月に妊活始めて最短で12月予定日です。
スムーズにいくかは分からないので4月を超える可能性も十分あると思います。
4学年差と5学年差だったらどちらがいいのでしょうか?
できたら保育園と小学校もすこしでもかぶらせたいので4学年差いいなぁと思ってますが、早生まれがどうとかもいうので気になってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
早生まれだと保活の問題もありますがお住まいの地区はいつでも保育園に入れる感じですか?
4学年差だと保育園に上の子が2年被ってるので下の子の保育料が半額だったり免除にはなりますよね(地域による)🥺

はじめてのママリ🔰
二人目保育料半額の恩恵を受けたいので4学年差を狙うかなと思います!
早生れでも兄弟加点で入園も少し有利だと思いますし。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊💖
2人目半額だとかの情報も全く知らなかったので助かりました😂
4学年差で来年から妊活頑張ろうと思います🥹✊- 2月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊💖
ド田舎なのでいつでも入れると思います🥹🙌(笑)
年末に引っ越してきたのですが、すんなりと入れました🤣
調べてみたらうちの地域も2人目半額でした✨
4学年差狙おうと思います✊
はじめてのママリ🔰
それなら4学年差一択です!
いい時期で授かれますように🩷