
テレビやお菓子の制限について悩んでいます。友人の子は執着が少ないと言われ、反動が心配です。意見をいただけますか。
うちはテレビとかお菓子とかジュースとか、あまり与えないようにしています。テレビやお菓子などの執着がすごいです。ママ友がお菓子をくれたら、めちゃくちゃ食いついていて、ママ友の子はそんなに食べていませんでした。
ママ友から、うちはテレビつけっぱなしだし、お菓子もいっぱいあげているから、あんまり執着ないよ〜と言っていました。
うちは制限しすぎなのかな?大きくなったら、反動でテレビっ子、お菓子っ子になってしまうのか心配になりました。
2歳、テレビ1日1時間まで、週末のお菓子はお出かけの時だけにしています。
ご意見頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
すでに反動出てると思います💦
小学生とかになって自分1人で友達の家行ったりすると食い尽くし系の子供になっちゃいそうです😭

はじめてのママリ🔰
こればかりは性格かもしれませんよね🥲
うちは、3歳の子にはそこまで厳しく制限掛けずに、ゆる〜く、お菓子もテレビも良しとしてます。
今の所、もうやめて!と言うような、執着を感じた事はありません。
まだ、未就学児くらいでしたら、テレビやお菓子に執着がでても、寛大な心で見れるかもしれません。
ただ、周りに聞いた話で、小学生の子で、自宅に遊びに来て、お菓子を出すと、その時の食い付きがすごい子、何度も来るようになり、お菓子が入ってる場所を知ってか、自分で、その棚をあけて、お菓子を食べるようになった子が居ると聞き、それはびっくりしました😇
普段から、お菓子を食べる事ができていれば、そこまでの事はしないのかなぁとおもいました💦
どんなに食べてても、お菓子への執着、テレビへの執着が止まらない子も居るのかもしれませんが😣
-
はじめてのママリ🔰
ママ友の子はあまりご飯食べずにお菓子をダラダラ食べしています。
うちはご飯食べてほしくて、おやつはげていません。
どっちが正解なんだろうと悩んでいます。
でも確かに性格もありますよね…💦- 2月22日

tommy
2歳児ですがTV見せてます💦
1時間は短いかなと...
日中は保育園ですかね?
せめて朝夕1時間とかどうでしょうか?
お菓子はあげてますが、おせんべいや小魚です。
100均の4連のやつを1つとかです。
あとは、TVっ子よりいまはYouTubeとかにハマったら怖いのである程度はYouTubeも見せてます💦
-
はじめてのママリ🔰
自宅保育です。
日中はずっと遊びに出掛けています。
見たがる時には少し時間を伸ばしてみようと思います。
YouTubeはうちも見せちゃっています💦次から次へと動画が始まるので、やめ時が分からないです。。
お菓子はもう少しあげた方がよさそうですね💦- 2月22日

はじめてのママリ🔰
制限をしすぎると強い反動があとか起こるそうです。
家でお菓子を食べさせて貰えなかった子が一人暮らしの大学生になった途端、お菓子を爆食いして肥満になったり、
クレヨンしんちゃんを見せないようにしていたのに、あとからどハマりしてしんちゃんのマネばかりするようになったとか聞いたことがあります
我慢していたら、異常に執着してしまう傾向があるそうです
-
はじめてのママリ🔰
私自身、お菓子やジュースはあまりない家に育ちましたが、今もお菓子やジュースはあまり食べないのですが…私が稀なパターンなのでしょうか🥲
- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
いいえ、ちゃんとされてると思います
ようは我慢をしていなければ大丈夫ってことです- 2月22日

ままり
春から年長と年少の子どもがいます。うちも周りに比べると少ないかもしれないです。
テレビは2時間以内、お菓子は毎日あげてますが甘いものと甘くないお煎餅系を組み合わせたり、ジュースは誕生日やクリスマスなどたまーにです。
うちの子どもたちはそれが負担になってる様子もないです。
お友だちとの関わりの様子を見てお菓子食べたそうなら種類を選んであげてとか少し融通を利かせてもいいのかもしれないですね。ただうちも周りのお菓子やテレビ事情聞くと家庭によって様々なのでムリに合わせなくてもいいのかなと思います。
-
ままり
ちなみにうちは今は下の子自宅保育、上の子は幼稚園なので14時降園です。テレビ2時間以内でも実際は毎日30分-1時間程度で見ない日もあります。なのでテレビ1時間は少ないとは思わないです🤔YouTubeは見せてないです。
小学生以降は周りの話から見たいとか言ってくるのかな、そうしたら時間決めてと思ってます。今はそれ以外で子どもたちは遊ぶのに忙しいです笑- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
私みたいなタイプは稀なのかなと思っていたので、似ているご意見が聞けてよかったです。
お菓子は種類を選んで毎日あげるようにしようかな…
友達との関わりもありますしね💦
コメントありがとうございました!- 2月22日
-
ままり
おやつですが、うちは幼稚園あとに児童館によく行くのでそこでお友だちと一緒におやつ交換して食べることもあります。
うちの子たちはがっついて食べることもなくて、ふつうにお友だちとの時間を楽しみています。お友だちによってはいらなーいって食べない子もいますし、子どもそれぞれですね。
あと2歳頃はお昼寝時間がおしておやつ抜かすことも度々あってまぁその分ご飯食べればいいかって適当でした。私自身も子どもの頃おやつ毎日食べる習慣がなかったからだと思います。いろんな考え方がありますよね。- 2月22日
はじめてのママリ🔰
反動なんでしょうか…
おやつをげるとご飯を食べてくれなくて、保健師さんに相談したらオヤツはあげなくて大丈夫と言われてからあまりあげていません。
ご飯は食べなくても、お菓子をあげるべきなのでしょうか…