
一人っ子を希望する女性が、夫の2人目希望との間で悩んでいます。育児の大変さや自分の気持ちを整理したいと思っています。どうすれば良いかアドバイスを求めています。
子供を一人っ子にしたいと思ってしまいます。
現在専業主婦で1歳の女の子を育てています。
正直、もう妊娠出産育児をしたくありません。
ただ夫は2人目を希望しています。
つわりは酷かったものの私は至って健康体で、2人目が欲しくない理由もただの甘えです。
一人頑張ったから許して欲しい そう思ってしまいます。
子育ては思ったより大変だけど今はギリギリ不器用な私でも満足に日々を過ごせております。
今の幸せや余裕を守りたい わざわざ努力や苦労を選びたくないと逃げの姿勢です。
授かり物ですし1人目も不妊だったので出来る前提で言っている訳ではありませんが、妊活をするか否かで悩んでいるのです。
子どもが一人で後悔する事はないと言いきれますが、専業主婦をさせてもらっているくせに、夫の気持ちに応えるべきか迷います。
すみません。話がまとまりませんでした。
要するに愚痴です。不安な気持ちを書き込んだだけです。
まとまらなかったのでどんなコメントをくださっても構いません。甘えるなと喝を入れてくださっても良いです。むしろありがたいです。
ぜひコメントください。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一人っ子でも良いと思うし、
自然ともう一人欲しいと思える日が来るかもしれないし、
今無理に妊活することもないし、一人っ子にすると決めるものでもないかなぁと思います。

Sapi
全然逃げではないと思います🙆♀️
子供を望む人数やキャパなどはそれぞれですし、
私もずっと自分には一人っ子だなって思ってました💡 ̖́-
専業主婦で娘だけを育ててもイライラることもあるし
これ以上は大変なだけだし娘を見ながら妊娠?出産?
いや、キツすぎるって思ってました😅😅
ただうちは娘の周りに親しくなれる身内もいないので
将来的なことを考えて期限を決めて妊活してって感じでしたが
私もわざわざこれ以上大変な思いしたくないな、とかめちゃくちゃ思ってます😂😂
-
はじめてのママリ🔰
娘さんの将来の事を今考えられるのは本当に素晴らしいです👏
子どもがいなかったら綺麗事のようにいろいろ考えられましたが、現実にぶち当たりその難しさを痛感しています。- 2月20日
-
Sapi
たまたま母方の祖母が無くなり母が兄弟で協力してる姿や
逆に一人っ子な身内の親が無くなり1人で大変…って言ってるのを去年の今頃辺りから見たのでもあります😅💦
自分のキャパを考えずに産んでイライラしすぎたりキャパオーバーになってるよりは冷静に考えられてるし、全然悪いことないと思いますよ💡 ̖́-
この悩みってそう簡単に解決しないですし🥺
いまはつわりは妊娠中の不調で前みたいに娘に構えないことをストレスに感じたり
申し訳ないな…、妊娠したの間違えたかな?と思う時もありますし😅
でも、多分妊娠してなかったらそれはそれでこのままでいいのか…とモヤモヤ悩むだろうなと😅😅- 2月20日

みにとまと
うちも一人っ子です!つわりが酷過ぎてトラウマレベルなので、もう妊娠したくないです。旦那はもう1人欲しいみたいですが、基本何にもやらない人なのでキャパ的にも無理なので私の意思を突き通してます👍
専業主婦でも妊娠しながら子育てと家事するのは大変ですし、産むか産まないかは産む人が決めて良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私もつわり酷すぎました😱トラウマです。お互い大変でしたね💦
我が家も夫は何もしないし他に頼れる人もいない上に義両親の介護ももうすぐ必要になりそうで、正直きついです、、、- 2月20日

ままくらげ
それって甘えの逃げの姿勢なのですか?
そしたら自分の心身のキャパと、子供の発達の関係で選択一人っ子にした私も同じかもしれませんね🤭
でも私は「きちんと自分のキャパを見極めて、全てにおいて余裕を残した生活を送れるように判断を下した」と思ってますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
他人の事ならそれが一番!と思えるのに自分の事となるとそう思えないのとても不思議です😱
夫が2人目を希望している事もあると思います💦- 2月20日

はじめてのママリ
選択一人っ子はそんなに悩むほど甘えなのでしょうか?
私は同じ理由で一人っ子です。
離乳食期が辛かったので…
赤ちゃんが可愛いのはもちろん分かってるし、兄弟育児の素晴らしさも肯定派です。
でも、自分のキャパと相談した結果一人っ子を選びました。
私も専業主婦で、自分の全ての時間を息子に使える今の人生最高に幸せです。
息子は小3ですが、学校に行きたくない気分の日は休ませて平日の空いてる動物園に二人で行ったり、風邪で休んだときは時間を気にせず余裕を持って看病出来ます。
日々私に余裕があるので、家族はいつも笑顔で仲良しです。
旦那とも喧嘩はしません。
きっと不器用な私は下の子が産まれたら赤ちゃんにもイライラするし、息子にもイライラして色々後回しにするのが目に見えています。
私は体力も無いので、毎日疲れ切った怖い顔で子どもと向き合う未来しか見えません笑
その生活は自分には合っていないと自覚しているので、一人っ子を選択しました!✨
主人も二人目欲しそうな時期もありましたが、今では旦那自身も色々余裕がある生活に満足しています♡
-
はじめてのママリ🔰
とっても素敵なご家庭ですね💕︎
私も頑張ったり無理したりするのが美徳とは思いませんし、今の幸せが続いて欲しいと願っています。
私も不器用なので2人居たらずっとイライラして不機嫌なママになる気しかしません💦- 2月20日

えくぼ
それは逃げじゃないですよ
ママリさんが生命というものを真剣に考えた結果の答えです
その答えは変わらないかもしれないし、今後変わるかもしれない
誰にも分かりませんが、今はその気がないのだから自分の気持ちを大切にして欲しいです
専業主婦なのだからという引け目は不用です
-
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉ありがとうございます。
私もダメですね。こういった優しいコメントも来るとわかっていてわざとこんな書き込みして。自分で決めれば良いのに、、、弱い母親でお恥ずかしいです。- 2月20日

ままり
私は自分のために一人っ子にしましたよ\( ´ω` )/
2人目もし出来ても可愛がれないと思うし、上の子可愛くない症候群絶対なるし、その方が可哀想かなって……🤔
-
はじめてのママリ🔰
私ももう一人を可愛がれる気がしません😿自分のために一人っ子と言いつつ、きっとお子さんのためにもなっています💗
- 2月20日

ままり
自分の好きに選択していけばいいと思いますよ😊期待したり望んだりするのは他者の勝手なわけで、あなた自身の心のままに生きていけばいいのです。
未来を心配するより、今のことを考えて。今が無理ならそれでいいし、それでも強いてくる旦那さんなら、思いやりがない人だな、、とわかる。ただそれだけのことなんです。
出産は命懸けですから、周りが期待することがそもそも違うと私は思います。育児だってそうです。そんな簡単に言わないでよ、望まないでほしい、って。
何年かしたら、考えが変わってくると思います。変わらないかもしれません。でも,今は、一人っ子でいいという考えでいいと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます。
夫は無理強いはしませんが、サイコパスだと思っていた彼が子どもを愛している様子を見て、彼の願いを叶えたいのに、という気持ちにもなります。罪悪感がすごいです。何年か経てば変わるかもしれませんね!- 2月20日

ママリ
甘えじゃないと思います!!!
ご主人がもう1人…と思われる気持ちはとってもわかりますが、妊娠も出産も私たちですし🙌
専業主婦ということであれば、育児の割合もどうしても偏ってしまうでしょうし😭
ひとりでも十分幸せという詳しいお話はご主人にはしましたか?
お2人が納得のいく結果になれたら良いですね💦
-
はじめてのママリ🔰
夫にはこのスレッドの通りのお話をしました。
私の意見は尊重すると言ってくれているし、それでも今は大変だからね また変わるかもと言っている様子を見て、その強い気持ちに応えたい気持ちと、「あなたが変えてみせてよ」と思う気持ちが少しあります。- 2月20日

はじめてのママリ🔰
命がけで産むのは女性なので、自分がほしいかどうかだと思います。
何も負担することがない男性は簡単に2人目ほしいと言いますが、気にしなくていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
夫は精一杯のフォローをしてくれますが、正直産めないくせにー!と思ってしまいます、、、
- 2月20日

ママリ
一人っ子にすればいいと思いますよ!
主に育てるのはお母さんなら
お母さんの気持ち優先でいいと思います!!
2人目3人目を育てないからってそれが甘えとか誰も思わないですよ😅
今が幸せだと思うならそのまそれを守ればいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そのご意見がとても心強いです。
私は弱いので、つい周りの「一人っ子可哀想」という意見に惑わされてしまいます。- 2月20日
-
ママリ
私は自分が賑やかに暮らしたいのと、子どもが好きなので生みたくて産んでるだけですが、
一人っ子を可哀想だとは思わないし、自分は一人っ子が良かったです。
理由は、親が平等に愛してくれない人だったからです。
私は平等に愛せる平等に接することが出来る自信があるので子供を3人産んで、4人目を妊活していますが
それができない人や不安な人が複数人子どもを産むことはそのほうがかわいそうだと思っています!
一人で十分、一人が限界と思ってるならそうしてあげたほうがお子さんのためにもなると思うので、一人っ子が可哀想と思ったことはないですよ!- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
ハッとしました。
私の不器用さは単純にタスク管理だけでなく、人付き合いにもあります。
誰にでも平等では決してなく、損得勘定で人によって態度を変えてしまいます。(教育的にはこんな姿見せないよう変わっていかなければなりません)
でもそれは子育ても同じかもしれません。
私の父も子どもによって愛し方を変える人でした。愛の量は平等だと感じていますが、形が違うというか、、、それでいろいろありました。
そういう観点では確かに、一人っ子の方が我が子のためになるかもしれません。- 2月20日

はじめてのママリ🔰
甘えなんかじゃありませんよー‼️
こんな混沌とした世の中、子供たちの命を守る大変さ、そして責任を日々実感しています💦
私は最終的に二人子供を授かりましたが、二人目を授かりたいという気持ちになるのに五年かかりました。
今決めずに時の流れに身を任せてみてください。
私は高齢出産でしたが、本当に色々考えました。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!今決めなくてもね!
高齢出産いろいろ考えますよね🤔でも決断なさって出産されていて、尊敬します。
私も4~5年後となると高齢出産なので不安ですが、流れに身を任せてみます。- 2月20日

はじめてのママリ🔰
妊娠するのも、出産するのもママリさんなので、ママリさんのお気持ちを大切にされればいいと思います☺️私も先のことを考えつつも、答えには辿り着かず、成り行きに任せようと思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
先の事を考えつつ答えにはたどり着かない
これは真理かもしれません🍀人生に答えなんてないですよね!- 2月20日
はじめてのママリ🔰
そうですね!今すぐ決める事ではないですよね💦