※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よし
住まい

高い場所にある住宅街の立地について、公共交通機関がない地域に住む場合の将来の生活について知りたいです。

家の立地についてです。

〇〇ヶ丘、とか、〇〇台の様に、かなり高いところに密集した住宅街ってありますよね。
麓の所ならいいけど、中間や上の方は、凄い坂なので自転車も徒歩も大変だし、車がないと大変だと思います。
同じ市内にもそういう地域があって、バスや電車などの公共交通機関も通ってないんですが、そういう場所を購入する人は、例えば歳をとって車が運転できなくなったらどうされるんでしょう。どんな計画でそういう場所に家を購入されるんでしょうか。
今日車で通ってふと気になりました…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私が以前住んでいた自治体では主に高級住宅街だったので、みなさん運転手雇うんだと思いますよ。
若い世代の方が住んでいると学生の子どもが不便すぎて文句言ってました🥲笑

  • よし

    よし

    高級住宅街だったら運転手さんとか当たり前なのかもですね。凄い😅
    うちの近所はほとんど普通のおうちなんですよね…。本当に学生さんがうなだれながら歩いてたり自転車漕いでたりするのを見ると大変そうだなと思います。でも鍛えられるでしょうね😅

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

バスは通ってますが正にそんなとこ買いました😂
安かったので賃貸感覚でお金貯めて、老後は平地にある実家をリフォームして住む予定です。
あと介護の仕事してますがどんなに立地良い場所に住んでも運転出来ない位に弱ったら歩いて色々行くの無理なので車の維持費がそのままタクシー代になるかなと思います🤔

  • よし

    よし

    バスが通っているならいいですね!
    将来住み替え予定なら納得です!
    老後の移動手段考えますね…駅が近いのでまだ安全で元気なうちに免許も返納して、歩きや電車で移動できればいいなーと考えていますが、タクシー乗る余裕が持てる老後である事を願います🥹

    • 2月20日