※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
妊娠・出産

2人目出産時の里帰りについて、メリットとデメリットを考えています。里帰りは費用が安く、家事を頼めますが、上の子が退屈になる可能性があります。自宅出産は保育園に預けられますが、費用が高く、主人のサポートが不安です。上の子の寂しさも心配です。どう思いますか。

2人目を出産するときに里帰りするかしないか…
どう思いますか?長くてすみません!
まだ妊娠もしていないのですが、今からどうしたらいいのかなぁと悩んでいます🤣
上の子を連れて里帰りする/しないのメリットデメリットで考えているのは以下のとおりです。
里帰り先は新幹線使って4時間かかります。

●里帰りメリット
・費用が安い。医大で無痛分娩にしても手出し15万(1人目がそうでした。)
・産後、家事を親に頼れる
◯里帰りデメリット
・近くに遊べるところがないので親が休みで車が出せる日以外は上の子は家で遊ぶしかない
・産後上の子の育児で休めなさそう
・保育園を休むが毎月の保育料8万は払わないといけない

⚪️自宅で産むメリット
・日中上の子を保育園に預けられるので日中は下の子に専念できる
・2週間程なら義母が手伝いに来てくれる
・ネットスーパー等が発達しているので食事はなんとかなりそう
◯自宅で産むデメリット
・費用が高額。医大で無痛分娩で手出し50万超えの見積もり
・主人に保育園の送迎はお願いできない(朝だけならいけるかも???)
・もし主人が単身赴任後の出産の場合、育休1週間以外は何も頼れない

生まれるまで上の子を連れて里帰りして、生まれたら主人の上の子で1ヶ月ほど二人暮らししてもらうのが、
産後上の子が暇にもならないし、費用も安く済むし、私も休めると思ったのですが、上の子が絶対寂しがりますよね?😭
まず主人の仕事上1ヶ月ワンオペできるかは不明ですが…

コメント

はじめてのままり

保育園に通われているのであれば私は里帰りしないです 。休むのに払わないといけないの本当にバカバカしく思ってくるので 、、そして新幹線使って4時間は大変になると思います 。2歳すぎだとしたら何もかも「いやいや」と言い行動一つ一つ制限されて時には泣かれて対応するのも大変な中 、(こだわりなどが出てくる年齢なので「あれはこれは」と言い気に食わなければ歩かなくなったりその場に座り込んだりすると思います)下の子のオムツやミルク関係のことを考えると大人2人は居ないとしんどいと思います 。

  • のん

    のん

    ほんとそうですよね!お金勿体なさすぎて…💸

    ちょくちょく帰省してますが、今よりも新幹線大変になるのはゾッとします😱

    主人が単身赴任に行った後に出産となれば1人きりになってしまう可能性もあり、里帰りも考えていました😭

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

私も上の子が保育園に通ってたので、2人目は里帰りしなかったです。
保育料もそうですが、子供2人を産後の身体で24時間×1ヶ月間も家で見るのは地獄です…
親が日中仕事していて基本ワンオペとなってしまうなら、里帰りの意味はあまりないと思います。

最後に仰ってる、上の子と旦那さんで2人暮らしするのが1番良さそうです。(1ヶ月ワンオペできれば…)
寂しがるかも知れませんが、個人的にはママリさんの回復が優先だと思うので🍀

  • のん

    のん

    親は共働きなのでおっしゃるように基本日中はワンオペです🥺家事しなくていい分楽かなと思っていましたが上の子がいるとやっぱ休めないですよね😣

    1ヶ月だけでも私と下の子だけ実家で過ごせるか突き詰めてみます!
    主人が単身赴任してしまったら諦めて自宅で産みます…!

    • 2月20日