※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5ヶ月半の娘の完ミへの移行について悩んでいます。母乳からミルクに切り替えるタイミングや方法についてアドバイスがありますか。

5ヶ月半の娘、完ミにするか悩んでいます。

産まれてすぐから完母です。最近の授乳中、乳首を噛んで引っ張ったりうまく体勢が定まらず体をのけぞったりすることが多くなりました。

本当は混合希望で、生後1ヶ月の間はミルクや冷凍母乳を哺乳瓶で飲ませていたのですが、2ヶ月頃から哺乳瓶とミルク拒否で全くダメになりました。

ところが今日、腹痛で授乳が辛くてたまたま余ってたミルクを作ってあげてみた所、ご機嫌で80ml飲めました🙌
その後4時間後も100ml飲むことができ、その時はおっぱいが張って痛かったので母乳も飲みました。

なぜだか、急に飲むことができるようになり、驚きです🤣

母乳が終わるのが寂しい気持ちはありますが、ミルクを飲む娘もかわいい...何より私の顔見ながらニコニコで飲んでるのがかわいすぎます。母乳の授乳中は、気にいる体勢探しで戦いみたいな感じなので🤣笑
日中も夜間も2〜3時間でおっぱいあげてることと、体重も平均より少し少なめなので、母乳足りてるのかいつも心配してましたし、誰かに代わることもできなくて毎日寝不足です🥹

来週から離乳食を始める予定ですし、これを機に卒乳して完ミにする、離乳食増えてきたら徐々にミルクもやめるでいいかなーと思っています。
混合は、うまくおっぱいの張りや乳腺炎と付き合っていけるか不安なので無しかなーと。
このまま、ミルクの量が増えて飲めるようになると完ミになれますよね??

同じようにされた方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような悩みから完母→完ミにしました。お気持ちとてもとても、とってもよく分かります。うちも哺乳瓶拒否でした。
4ヶ月半くらいから離乳食の練習としてスプーン練習して、哺乳瓶拒否を克服し、離乳食スタートと同時に移行もスタートしました。
2ヶ月ほどかけて完全移行できました。ミルクも飲みが悪いですが、食べることは大好きだったので、どんどん離乳食進められました。3ヶ月くらいからほとんど増えなかった体重も、離乳食が進んだことで6ヶ月くらいからやっと安定して増えるようになりました。
途中、昼間はミルク・夜間と朝は母乳にして、夜通し寝るようになり、二回食から朝ごはんも食べるようになったので、すんなり卒乳となりました。母乳一回をミルクにおきかえるのに、2週間くらいかけたり、アモーマのミルクセーブのハーブティー飲んだりしてトラブルなく移行できました。かなりおっぱいは張りますが、圧抜き程度に手で絞り、耐えました!おっぱいはちゃんと適応してくれます😊
うちの子は、完母だった名残りなのか、私以外からはミルクを飲まなかったのでそんなパターンもありますが、ミルクにして良かったなと思うことがたくさんです!最初は量飲めなくてもだんだんたくさん飲めるようになっていきます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます🥲💓
    なるほど、いきなりじゃなくて徐々に移行したのですね。
    質問なのですが、ミルクを飲ませた時に、100mlとか少なかった時は、時間間隔を狭くしてあげたりしてましたか??それとも母乳足してましたか??

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと母乳の出が良い方で、3時間とか空くと結構しんどかったので、長期戦覚悟でじわじわと移行していきました。
    ミルク少なくても母乳足しませんでした。足しちゃうと作られちゃうので…間隔を狭くもしませんでした。次回たくさん飲んでもらえないとおっぱいが終わるので🤣

    • 2月19日