※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

人との会話が苦手で、特にママ友とのやり取りで緊張し、反省してしまうことが多いです。自然な会話ができず、他人と仲良くなりたい気持ちがあります。どうすれば良いでしょうか。

人と会話をすることが苦手で困っています。

子供の園の送迎の関係で、毎日同じ園のママ友さん達と話す機会があります。
話終わった後はほぼ毎回、自分の話下手さ、ママ友さんの話に対して変なリアクションを取ってしまった、嫌な思いさせてしまったと1人反省会をしてしまいます。

今日もお迎えの時にママ友さんと話していたら、
そのママ友さんの子が来て、「友達に折り紙を渡そうとしたらいらないって言われた。」と話してるのを聞いて、
なぜか「ははっ」と笑ってしまっている自分がいました。
全く笑える場面でもないのに。
なんであんな酷い事をしたんだろう、ママ友さんの子供の気持ちを考えると申し訳なさでいっぱいです。

こういう事が毎日続き、会話をするのが怖くなってきてしまっている自分がいます。
今日みたいに変な場面で笑ってしまうこともあれば、
内容のある話を自分からする事ができず、そうなんだ、なるほど、へぇーしかリアクションを取れないないこともあります。


元々会話をするのが苦手、というか人と話す時に今自分は極度に緊張してるなという自覚はありました。
夫や家族と話す時は緊張している自覚はありません。
どんどん言葉も出てくるし、自然と会話のやりとりができている感じがします。
それ以外の人(友達や知り合いでも)と話すとなると、話し終わった後どっと疲れている自分がいます。
ランチとか言っても、ご飯の味が全くしません😭


同じような方はいますか?
ママ友さんを含め他人と仲良くなりたい気持ちはあるので、なんとかしたいです😭

コメント

エナガ

解ります…場を濁すためだけに笑ったのに相手を傷つけてしまったかもしれないって、後で後悔します!

毎日天気予報をしっかり見て、お天気の話題をするのはおすすめです!

はじめてのママリ

「ははっ」と笑ってしまうところを「ふふふ」とお上品に言えば悪気は無いように感じられます。「あら〜まぁ」とか(身近にいる幼稚園ママです。)
ランチ行けるだけ凄いですよ👏受け身だから疲れるのか?発言が多いので疲れるとか?
次回はおいしくて有名店を行ってみてはどうでしょう?または朝食抜きでランチを存分に楽しむようにする工夫など😋

はじめてのママリ🔰

すっごいわかります…!
私以外にも毎回反省会する方いて嬉しいです。
謎のリアクション取ってしまうのもわかります…。
ランチ味しないですよね。
私も悩みまくって全く解決
出来てないですが、ママ達を見て「あの人一人反省会するタイプの人だ…!」と思った事ないので、自分が考えてるほど周りは気にしてないのかな…と思うようにしてます😭