※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園や保育園の行事に祖母を連れて行くのはどうでしょうか。特に説明会の時は連れて行かない方が良いでしょうか。

幼稚園や保育園の行事すべて
ばあちゃん(私の親).も一緒に行くのってどうですか?笑

あまりいないですかね?
在園児説明会などある時は、さすがにばあちゃんは連れてかない方がいいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

運動会や音楽会など大きな行事はご家族でいらっしゃってますが、普段の参観や説明会で祖父母も来られてる方は1人もいないです🤔

せな

うちの子が通う保育園では、運動会は祖父母も来ているおうちが多かったですが、参観とかはママのみor多くてママとパパですね😊
説明会も基本母のみでした!

ただ、同じクラスに赤ちゃんを抱えているおかあさんがいて、そのおかあさんはおばあちゃんも来ていて、泣いたらおばあちゃんが外に連れ出していました!

はじめてのママリ🔰

上の方と同じで運動会、クリスマス発表会、文化祭などは祖父母の方も来てました😊
参観日では見かけた事ないです。

ママり

幼稚園ですが入園説明会とか用品販売だと少数いましたよ!

参観会ではおばあちゃんは見た事ないと思います🤔
発表会とかは普通にきてる人たくさんいます!

両親頼れない環境なので、そういう人羨ましいなぁという目で見ちゃいます。笑

くろすけ

うんどう会や発表会は祖父母も見かけますが参観は少ない、説明会では見かけたことないです💦

ダッフィー

説明会は行かないですが、発表会とかはうちの母も一緒に行きますよ☺️
参観日は各家庭1人のみなので私だけです。