
小さな子供がいる中で、10〜19時の仕事をするのは大変でしょうか。特に、朝の支度や通勤時間が厳しく、理想的な退勤時間について悩んでいます。実際にその時間帯で働いている方の経験を教えてください。
小さな子持ちで10〜19時の仕事をするのは実際大変ですかね?
3人子供がいて犬も飼っているので朝の支度にすごく慌ただしくなってしまうこともあり、本来なら8時、8時半〜17時、17時半が仕事と家庭の両立ができるかな?と思うのですが、そうなると下の子たちの幼稚園の早朝預かりが7時半〜なので通勤時間的にかなりキツキツなスケジュールになりそうです。
けど夜は夜で帰ってから山のようにやることあるのでできれば夜も18時には家に着いていたいと考えたらやっぱり17時〜17時半退勤が理想です😣
とはいえ、働かなくてはならない状況になり、どの時間帯で働くかすごく悩んでます。
実際10時前後から帰宅が19〜20時ごろになるお仕事されてる方、お子さんとの生活などリアルな話聞きたいです!
- ママリ

はじめてのママリ🔰
子どもが小さい時は夜泣きも多く、朝出勤が私は厳しかったので、上の子の1歳~4歳までは11:00~20:00まで認可外保育園に預けて、認可外保育園で保育士してました☺️
午前中に家事や身支度をし、昼も夜も給食食べてきますし、20:30にお風呂、21:00就寝できてましたし支障は無かったですよ😊
ただ、小学生になってからは不可能ですね。
今は私自身学童の職員をしているのですが、会館によって学童は18:00や19:00までしか預りがないです💦
そして、夜ご飯、お風呂、学校の宿題、時間割、本読で2時間はかかります。
20:30消灯、6:30起床にしていますが、18:00には家に居ないとバタバタで間に合わないです🤯
コメント