![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お昼寝の有無が生活リズムに影響するか心配です。昼寝なしで過ごすことは子どもに負担でしょうか。
自宅保育です。お昼寝する日としない日があり、生活リズムにバラつきがあるのは、子どもにとって負担ですよね?
最近から急にお昼寝をしなくなり(眠そうに見えるけど、寝ない!まだ遊ぶ!と言われる)
18時〜19時に就寝し、7時〜7時半に起きるリズムになりました。
お昼寝をしていた頃は、
7時半〜8時起床、14時から1.5〜2時間お昼寝
21時〜22時の間に就寝というリズムでした。
お昼寝する時間が成長と共に遅くなっていきましたが、午前中にどんだけ遊び倒してもお昼寝をしなくても過ごせるくらい元気のようです。
午後も夕方まで公園や児童館で遊び倒してます。
今日は6時半に起き、午前中に2時間半の運動教室があるのですが、運動教室がある日に昼寝なしで過ごしたことがまだありません。それに今日はいつもよりかなり早く起きたので、流石に昼寝なしで夕方まで過ごすのは体に負担ではないかと思いました。
少しでもお昼寝してもらいたいと思うのですが、ここ数日昼寝なしで過ごしているのに、今日だけお昼寝させて過ごすのは、毎日の生活リズムを崩してしまうことになりますか?
お昼寝をすれば夜寝る時間も多少ズレてくるし、、、
子どもが機嫌悪くなかったりすれば、生活リズムがズレてしまっても気にしなくていいことでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
概ね2歳半までには昼寝なくなってくので、読んだ限り今は昼寝したりしなかったりで大丈夫だと思います。
昼寝したら30分〜1時間くらいで夜に響かない程度で起こしてあげると良いと思います。
20時までには就寝できるように。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個人的には
昼間は眠たければ寝たらいい!みたいな感じなので
今5歳次女も
眠い時は昼寝してます🤣
ただ20分とかで起こしてます。笑
夜寝れなくなったり、
夜の就寝に響くと本人も辛いので💦
昼寝は好きにいいけど
20時半〜21時就寝は必ず固定してます☺️
もちろん寝たくないなら
寝らずに遊んでオッケーだけど
疲れて早寝しそうだと感じたら
お風呂や夕飯早めたり
臨機応変に対応してます☺️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
臨機応変でいけばいいんですよね☺️
それを聞いて安心しました。
今日だけ違うリズムになってしまうのは子どもに負担ではないかと心配でした。
子どもの様子を見て、それに合わせた過ごし方をしていこうと思います☺️- 2月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
18〜19時の就寝で朝まで寝てくれるならお昼寝無しでも問題ないとは思います。
体操教室行って眠くなれば本人も寝るんじゃないですかね?
お昼寝は無理にさせなくてもいいと思います!
眠いのに寝ない!で夕方眠くてギャン泣きとかなら、本人にはどうしようもできない年齢なので親の介入が必要ですが、そうでないなら見守りでいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
お昼寝なしで12時間寝れるようなので、このリズムでもいけるんだと分かりました😆
早起き&体操教室のパターンは初めてなので、お昼寝するようならさせてみます!
昼寝ありでもなしでも、子どものペースに合わせて様子見ていこうと思います☺️- 2月19日
![はじめてままり🌱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてままり🌱
うちもお昼寝しなくなってきました🫠
トータルの睡眠時間が毎日同じであれば、起床時間や就寝時間もバラバラです🥹
夜中めちゃくちゃ起きてるとかなら気になりますが、昼寝の有無で生活リズム崩れるとかは思ってなかったです🥹
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
お昼寝ありでもなしでもトータルで見ると睡眠時間は同じ時間とれていたので、
子どもの様子を見て、臨機応変に過ごしていこうと思います☺️☺️- 2月19日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
お昼寝も起きるまで寝せていたので、夜寝る時間も遅くなっていました。
お昼寝したら早めに起こして夜早い就寝を心がけます☺️