※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

排卵日に関する情報として、基礎体温や排卵検査薬、おりもの、排卵痛のどれが信頼できるか教えてください。私のケースでは、排卵検査薬が強陽性になってから24時間以内に排卵痛があり、のびおりがピークを迎えますが、検査薬は翌日には陰性になります。このため、のびおりが遅いのではないかと心配しています。排卵検査薬が強陽性になる前日には頚管粘液が不足しているのでしょうか。

基礎体温・排卵検査薬・おりもの・排卵痛…
どれが実際の排卵日にアテになる情報でしょうか?

私の場合、排卵検査薬が急に強陽性→24時間以内に強めの排卵痛→ほぼ同時にのびおり(数日前から多少は出てるけどこの時がピーク)→1日後には検査薬陰性…といった感じで排卵検査薬をアテにするならのびおりが遅すぎる気がします。
普通はのびおりがでてから2〜3日後に排卵…ですよね?
となると排卵検査薬が強陽性になる前日のタイミングでは頚管粘液が十分でなく、精子が子宮内に運ばれづらい体質なのでしょうか…?

コメント

スノ

私は基礎体温でした!
妊娠した時は排卵日当日にのびおりでした!
生理不順だったので排卵検査薬は使わずでした😌

アーモ

排卵検査薬と排卵痛があったら一番確実だと思います💡
全部記録してますが、先月化学流産の時伸びおりは排卵日翌日、今月また妊娠が分かったのですが、伸びおりは排卵3日前でした。
どちらも伸びおりはその一回きりでしたが一応どちらも受精はしてます😊
基礎体温は私の場合排卵してから3日目にようやく高温になるので、後から見返せば結果的に3日前が排卵日だったと分かりますが、予測としては使えません😅

同じ身体でも月によって伸びおりが出る日が違うので、あまり気にしなくて良いと思います❣️
因みにタイミングも伸びおり無視で、検査薬と排卵痛重視で取ってますが一応受精段階までは毎回いけてます💡