
夫のモラハラで離婚を考えていますが、働ける自信がなく、子どもを養う方法が分かりません。相談できる行政の仕組みはありますか。
夫のモラハラがひどく、離婚を考えています。
普段から夫の帰りは23時か深夜等になることが多く、さらに週の半分は県外等に出張で不在のため、完全ワンオペ育児です。
毎日1人で3人の子を育てています。
夫からの協力や理解を得ることも難しく、暴言を浴びせられる日々に疲れ切ってしまいました。
しかし、わたしがパニック障害を持っていて体調に波があるため、働ける自信がなく、子どもを養っていくにはどうしたら良いかわからず、離婚に踏み切れずにいます。
精神障害者手帳は持っています。
離婚したいが働ける状況ではない場合等はどのようにしたらよいか、知識のある方教えていただきたいです。
また、こういったことを相談できるような行政の仕組み?組織?などはあるのでしょうか?
何もわからないので、どなたか教えてください🥲
- まるまま(1歳0ヶ月, 8歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
たぶんですが、どこの都道府県でも女性相談センターというのがあると思います
DVとかモラハラとか色々無料で相談に乗ってくれます。
私も利用したことがありますが、うちの県だと託児所も併設してあって相談の間子供を預かってくれました。
一度相談してみてはいかがでしょうか。
大きな市町村だとそちらでも女性相談をやってるかもしれません。
お住まいの都道府県名、もしくは市町村名+女性相談とかで検索すると出てくると思います。
外に出るのが難しい場合は、内閣府がDV相談+というのをやっています。
チャットでも電話でも大丈夫です🙆♀️
私はチャット使いましたが、すぐ繋がりましたし使いやすかったです
専門的な知識とかなくて具体的なアドバイスとかはできなくてすみません💦
コメント