※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

職場のTさんとの関係に悩んでおり、気分のムラが影響しているようです。距離を置いた結果、Tさんからの反応が厳しくなり、相談を考えています。自分の対応が原因かもしれず、アドバイスを求めています。

職場の後から入ってきたTさん(50代くらい)が、おそらく更年期なのではと思うレベルで気分のムラが激しく、その日の気分がシフトに入る挨拶で分かります。

少しずつ苦手意識が芽生え、必要最低限しか接さないようにしたところ、なぜかサンドバッグのようにキツく当たられるようになりました。

態度が徐々にヒートアップしてきており、こちらも参ってしまったのでシフト責任者に相談して明日店長にも相談して、シフトを変えて冷却期間を置こうと思っています。なので、今日は私自身も少し吹っ切れていました。Tさんが質問をしにきて、あっけらかんと答えるとその後機嫌が良い方向になり、自分から冗談を言って雑談しようとしてきたんです。😅

なんかこれじゃ、私が今までTさんと距離を置こうとしたのが良くなくて、キツく当たられていたみたいに思えてきて「私のせいだったのか?」と明日の面談前にモヤモヤしています。
人付き合い苦手でよくわからないです。
誰か客観的に見てアドバイスください🙇‍♀️

コメント

ちか

客観的にみてどうかは「キツく当たられる」の内容次第だとは思いますが、そういう人はどこにでも一人はいる気がします😅
うちの職場にもいますよ。
更年期という歳ではないので、家庭がうまくいってないのかPMSがひどいのか不明ですが…

どっちにしてもまたいつ不機嫌モードに入るやら分からないと思うので、距離を置かせてもらえるならそれに越したことないと思います✨

他に同僚はいませんか?
誰か一緒に上に訴えてくれる人がいたら心強いですけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内容的には、私が話していても絶対に目を見ないところから始まり、業務を手伝うと「なんでそっからなの?💢」みたいに怒ってきたり、上がりの挨拶も怒ったように「お疲れ様でしたっ💢」って感じです。
    機嫌が悪いと私との会話全ての語尾に💢マークがついた話し方をします😅

    今日店長に相談しました。
    しばらくシフトをうまくすれ違うようにしてくれるようです。店長に話したら、店長は「えー?そーなの??」って感じだったので、人を見てやってるんだなと思いました。

    • 2月19日