※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

我が子を褒められた時、素直に肯定することは親バカと思われますか。謙遜せずに返答するのは良くないでしょうか。

我が子を褒められたりした時に「ですよね〜」って感じで肯定したら「この人親バカだなー」って思いますか?

顔が可愛い、かっこいいみたいな事じゃなくて、
例えば、男の子だけど「ピンク似合いますね〜羨ましい〜」って言われた時に「そうなんですよ〜、似合いますよね〜」って返したり、
「もうそんなに喋れるの?!凄いね!」と言われた時に「そうなの、よく喋るの〜」とか
客観視できる内容に関して褒められたりした時に、「いやいや、そんなことないです」みたいに謙遜しなかったら親バカだと思われますかね、、?😅

我が子とはいえ、自分では無いし自分の育て方が良いからこうなったみたいに思って肯定してるわけじゃないし、客観的に我が子を見て、○歳なのによく喋るな〜とか運動能力高いな〜とか思ってるので素直に肯定してしまってるんですが、
やめた方がいいですかね、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

ピンク似合ってますね〜羨ましい〜
と言われたら ありがとうございます!
だけ言います😂

もうそんなに喋るの?って言われたら毎日うるさいですって言ってます😂

  • りりり

    りりり

    否定も肯定もしない感じの返事が無難ですかね笑
    ありがとうございます✨

    • 2月18日
ことり

やめなくていいと思います😊肯定にしろ謙遜にしろ、あまり気にしたことなかったです💡
ちなみにうちはいつも、そうですかね〜?ありがとうございます〜!って答えてます😁

  • りりり

    りりり

    肯定しててもあまり悪い印象は持たれないですかね😅?
    でもありがとうございますくらいの返答するようにします!✨
    ありがとうございます✨

    • 2月18日
ママリ

やめた方がいいとは思わないです!
おっしゃる通り我が子は自分ではないので、謙遜する必要はないかと思います☺️

ただ、私だったらお付き合いとか色々なことを考えて、「ありがとうございます」「嬉しいです」(もしくは子どもに「嬉しいね〜」と言う)に留めます。

  • りりり

    りりり

    プライベートでも仲良いくらいの相手ならまだしも、近所でよく会うくらいの関係性だったらやはりありがとうございますくらいが無難ですかね😅
    ありがとうございます✨

    • 2月18日
M

むしろ子どもが聞いてる前なら、褒めていただいたことをそのまま受け入れて、一緒に子どもを褒めると子どもの自己肯定感が上がっていいと思います✨

私はいつも子どもいても褒められたら謙遜してましたが、ママ友がそのまま受け入れて「かわいいでしょ」と返す人がいて、そうやって我が子の前でママも褒めてくれてる💕と思うのっていいなーと思いました✨

  • りりり

    りりり

    子供を一緒に褒めるような形で返すの良いですね😌✨
    確かに子供の前で否定するのも…って感じになっちゃいますもんね💦
    ありがとうございます✨

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

日本人的にはそこで謙遜してないと、この人マウント取ってくるって思われそうですよね😭

上の方のように受け入れるの難易度高いです。

  • りりり

    りりり

    そう思う人もやっぱりいますよね😭💦
    ありがとうございますくらいで対応するようにします😌

    • 2月18日
はじめてのママリ

いいと思います☺️✨
いつも謙遜するママ友がいて褒めたのにな〜って残念な気持ちになるので🥹
肯定して貰えた方がこちらも気分いいです☺️♡

  • りりり

    りりり

    そう思ってくださる方がいると嬉しいです☺️✨
    ありがとうございます✨

    • 2月18日