※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐿️
ココロ・悩み

旦那の仕事の影響で3人目は難しいと感じていますが、ベビー服を友達にあげることに喜びを感じつつも虚しさを感じています。

3人目欲しい中旦那の仕事上、もう厳しいので2人までなのかな…旦那も欲しいけど単身になるから厳しいって…

使わなくなったベビー服を友達にたくさんあげるて使ってくれるのはすごくすごく嬉しい。
けどなんかとても虚しかった。3人目欲しいな〜って…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も3人目欲しい気持ちと、現実的に難しいのかなって気持ちと交差してました。

ベビー用品は全て破棄してから数年経って奇跡的に妊娠しました。

結果、旦那単身赴任の中で3人目産みました。
退院時から完全ワンオペしてます・・・

悩みますし、諦めきれないですよね😭

  • 🐿️

    🐿️

    同じような環境,お気持ちだったのですね🥹

    妊娠期間中は周りのサポートなどはあったのでしょうか🥹?

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初期は旦那が仕事の関係で一時的に一緒に暮らしてました。

    中期以降は完全ワンオペでした!

    • 2月19日
  • 🐿️

    🐿️

    そうなのですね!ご出産までこられたの凄すぎます😭✨

    出産の時はお子さんはどちらへ預けたのですか??

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

今いる2人に満足して育てています!でも数年前まで3人目を考えていました。うちの場合は2人までにしていてよかったと思うことが多く、特にお出かけがどこでも行きやすいです。
妊婦の間、悪阻期間、産後、小さい子を連れてのお出かけなど考えると、その間どうしても上の子どもに我慢させることが多いので、したいことさせられてよかったと思います。子どもたちと気兼ねなくお出かけできるのもとても楽しいです♪
乳幼児のときのお洋服を見て、悩んだ時期もありましたけど今見ても、マイナスな感情は沸かなくなりました。
家族が増えることは幸せも増える分、体力など負担が増える部分もあるので、きっとたくさんご家族で話し合ってるかと思います。ご夫婦ともに納得できる日がくるといいですね(^^)

  • 🐿️

    🐿️

    ありがとうございます😭
    確かに上の子に我慢させることが増えてしいますよね。
    3人だと将来楽しいからとかも考えてしまいますが…
    何かと考えは出てきますがこのお返事を見て2人でもいいのかなとも考えが出てきます⭐︎
    また,旦那とも話してみたいと思います!ありがとうございます⭐︎

    • 2月18日