
持病がある子供の病院選びについて、現在の病院の対応に不満があり、転院を考えています。メリットとデメリットを比較している状況です。メリットは電話連絡や処方の柔軟さですが、デメリットは予約の難しさや情報伝達の不備です。病院のストレスを避けたいと思っていますが、意見を求めています。どうすれば良いでしょうか。
持病がある子供の病院選びについて、質問させて下さい
現在通院している病院の対応が何度も悪い時があって、病院を変えようか迷っています…
皆さんなら病院を変えるかどうか、ご意見を聞かせて下さい🙇♂️
迷っている理由は、病院を変えるのが2回目である事と、メリットとデメリットを天秤にかけた時にメリットの一部がワンオペの私にはだいぶ助かるからです🥲
メリット
・診察30分前に電話連絡してくれる
・持病以外の風邪の時の処方も、過去に同じ症状が出て診察してもらった事があれば電話で症状を伝えて処方してくれる事が結構ある
(2つ目のメリットがだいぶ助かってます)
デメリット
・人気のため電話が繋がらない、予約のために200〜300回かけないと繋がらない事が結構ある
・電話受付の人にお話しした事が毎回先生や看護師さんに伝わってない
その為、言った言ってない論争が勃発しそうになる事がよくある
・一部の看護師さんや受付の方の話し方が高圧的
この2つ目のデメリットが毎回面倒です😥
軽い内容で先生や看護師さんに伝わっていなかった場合はスルーして、再度伝え直すなりするのですが
その伝え直した際も看護師さんから「え?そんな事は前任者から聞いてないですね」と言われたり…
(心の余裕があればスルーできるのですが、看病長引くとこちらも余裕がなくなり「いえ、電話でこういう風にお伝えしました」と言ってしまいます)
息子の体調不良の中でも結構心配している部分を詳しく始めに伝えても「そこまで聞いてません」と言われ、こちらもちゃんと詳しく説明したのにそりゃないだろと思って、伝えた内容を説明するも「それなら前任者に変わるのでその人と喋って下さい」と言われたり…
薬を処方すると別の方は言っていたのに、どこから話が変わったのか分かりませんが、先生からは「薬の処方はない」と言われたり…
口コミにも私と同じようなことを思ってる方の投稿も結構あり、昔からそんな感じの病院のようです💦
もう毎回毎回のことで疲れました😭
看病も1〜2週間続いたり寝不足できついのに、病院でもストレス感じるなんてできれば避けたいです💭
これは仕方ないのでしょうか😥?
普通の病院のように、持病以外、毎回受診して薬をもらってくれば、こんな事を我慢しなくて済むのでしょうが、風をもらってきやすく、持病のため悪化しやすいので持病以外での通院回数が多いです😭
1日中ワンオペなのもあり、できれば簡易に済ませない気持ちも捨てきれず…
心が決まらないので、皆さんのご意見を聞かせてください😭
- ママリ(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
予約の為の電話えぐいですね😂
全然メリットとして感じないです🙄
持病がなんなのかにもよりますが
風邪の処方くらいならオンライン診療
にしたらいいのでは?
名医でその先生じゃなきゃダメとか
じゃない限り
予約の電話する時間がもったいないです😅
風邪の処方ならオンラインで十分です✨
うちも持病ある子いて免疫抑制剤
飲んでますが、風邪のひきはじめとかは
オンライン診療で薬もらってますよ!
持病のかかりつけは1時間くらいなので
入院や体調が悪化してる+定期外来くらいで
基本的な病院は近所に通ってます♪
赤ちゃんから通ってたかかりつけから
最近できた小児科にかかりつけ変えてます♪

ママリ
詳しいご説明ありがとうございます🙇♂️✨
しかも前々から聴診器や喘息が家でもある程度分かるものを購入しておいた方が良いのか悩んでたんですが、今のお話を聞いて購入しようかとあらためて思いました✊🏻
自分の耳だけじゃ聞こえない時があったり、鼻風邪で息苦しそうで咳してる時も喘息なのか気になって気が休まらなかったりで💦
(今のかかりつけ医に「耳で聞いたら分かるから」と言われたのですが毎回よく分からず…)
話がそれてすみません😅!
オンライン診療は本人いないとダメなんですね✍️
息子が良く副鼻腔炎になり、かかりつけ医から毎回必ず抗生物質出してもらっていたんですが、抗生物質なしでも鼻水はマシになるものなのかちょっと気になるところですね🤔💦
かかりつけ医が簡単に抗生物質を出してしまうのが良くないのかもしれませんが💦
でも鼻水くらいで毎回病院の予約とって行くのも面倒だったので、一旦試してみようと思います!!
それで良くなれば肩の荷も降ります😊✨
土日休みはちょっときついですね💭
せめて土曜やっててくれないと🫣
うちももう少し息子や私に合った病院を探してみます😭!
本当にたくさんお話を聞かせてくださりありがとうございます🙇♂️✨
ママリ
長い文章なのに読んでもらってありがとうございます🙇♂️✨
予約の時間はスマホを5〜10分連打してます🤣🤣
ほんと無駄です🥹笑
持病は喘息で、最初の病院では小さいから喘息とか判断できないと切り捨てられて(私も喘息持ってて遺伝してる旨を伝えても)一生風邪薬しかもらえなくて…
1ヶ月以上寝不足がつづき、今の病院に行き着きました!
オンライン診療は知っていましたが、風邪とかでも診てもらえるんですね!!
うわー、めちゃくちゃありがたいです😭✨
医療費の助成とかも気になって、今調べてみたのですが、これも基本的には助成されるのですね🤔!!
ちょっとオンライン診療この後も調べてみようと思います!!
とても有益な情報ありがとうございます🙇♂️
仰るように、風邪はオンライン診療で持病は今のかかりつけ医で考えようと思います!
近くに小児科専門の病院があり、何度か入院した事もあるのですが、急病以外は町医者(クリニック)へと言われてしまって😭
仕方ないので入院が必要なレベルの時は、そっちに行って、今のかかりつけ医は極力関わらないようにするか、他の病院を探してみようと思います✊🏻✨
時間のことや手間、かかりつけ医と極力関わることがなくなり、一気に問題解決しました🥹✨
ありがとうございます!!
ママリ
すみません💦
ちょっと質問をさせて頂きたいのですが、子供本人がいないとオンライン診療はしてもらえないのでしょうか🤔?
はじめてのママリ🔰
喘息だと判断が難しいですが
ゼェゼェしてない、機嫌いいけど
鼻水たれてる、くらいなら全然
オンラインいいですよ✨
うちは上の子が喘息気質で末っ子も
喘息+熱もなく咳も酷くないのに
サチュレーションだけ上がらない
静かなる肺炎を
起こしたことがあるので、、笑
聴診器とパルス持ってるので、
ある程度、自分で聴診してやばそうなら
小児科行ってます☺️
うちはキッズドクター使ってますが
本人いないとダメです!
薬も7日分、抗生剤は出せない
保湿剤は50㌘までとか決まりはありますが
まぁ、3人いるので鼻風邪くらいで
小児科行くのは感染リスクもあるので
便利です✨
どこもそうですよね😅
上手く活用するといいと思います!
元々のかかりつけは全員女医さんで
丁寧だったんですが、レントゲン
採血しかない、土日休み、で
幼稚園に通い始めてからは、やはり
土曜日空いてるとこがよくて
かかりつけ変えました!
先生はいい先生なんですが、
男性でこどもは怖がって診療拒否する
ことが増えたんですが、、😅
エコーもあるし、土曜日あいてる
長い時間空いてるのがやはり
かかりつけかえたきっかけです✨
ママリ
すみません、返信を下に投稿してしまいました💦
はじめてのママリ🔰
いえいえ✨選ぶ選択肢があるなら
いろんなとこ行ってみてもいいと
思います♪
お互い頑張りましょう✨