※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活を続けている女性が、内定をもらった会社に4月から入社予定です。妊娠の可能性を考え、移植を遅らせるべきか悩んでいます。移植を進めるべきかどうか意見を求めています。

意見、聞かせてください🙏🏻
ここ2年間妊活をしています。何をしても授からず、子なし主婦で妊活を続けていくことに、精神的にも金銭的にも限界を感じ、働くことを決め就活をしてきました。
結果、1月に自分も働きたいと思える会社に4月から内定をもらいました。
同時に妊活も続けており、1月に採卵が決まっていたので、採卵しました。3個グレードの良い卵ちゃんたちを凍結しています。
このまま通常通り、移植すれば、おそらく妊娠判定が3月末頃となります。
もしうまく行った場合、さすがに、転職してすぐ妊娠、もしくは、妊娠が分かった状態で4月入社するのは良くないと思うので、移植を数ヶ月遅らせることを考えていますが、どう思いますか?皆さんなら流れに身を任せて移植進めちゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

後悔したくないので、妊活優先します💡
周りからはいろいろ言われるかもしれませんが、自分の人生を優先します😊

にゃこれん

正社員ですか?
妊活については会社には何も言っていない感じですか?
また、子ども希望していることとかも。

私も5月入社してその月に移植した卵で妊娠しました。
ただ妊活をしていることは軽く言ってて、そのために病院に通うためにフルタイムではない旨を伝えていました。

産休育休はありませんでした。(勤務日数が少なかったこともあり)

でももし、産休育休を取得したいなら、契約書を確認し(総務課などにも聞いてみて)、1年以上の勤務実績などが必要とか決まり事を確認した方が良いかなと思います。
もし産休育休いらなくて、辞めるならば、日にちは気にしません。むしろ早く妊娠出産した方が良いので。。
5月に移植すると2月生まれ、6月だと3月。
学年が変わると1年って大きいですし、ここはその後のライフプランなのかなと思います。

はじめてのママリ

コメント失礼いたします。

私なら移植進めます!

私は高齢出産だったので早い方がいい!と思ってしまいます。

仕事のために、移植をあきらめるというか、ズラすのは勿体無いと思いますし…

授かりものなので、こればっかりはどうしようも…

私は昨年、いざ来月からフルタイム勤務にして、社会保険加入して…など手続き済ませたのにも関わらず、並行して体外受精は進めてたため、上手く着床し、つわりが来てその話は取り止めにしました。

7年妊活してやっと授かったので、仕事なんかいくらでもあるからいい!って感じでした。

はじめてのママリ🔰

体外受精で妊娠出産しました。
わたしならすぐに移植します!

はじめてのママリ🔰

社員ということですか?
でしたら確かに悩みますね。年齢にもよるかとおもいます。
もし35こえてたりしたら移植先にします!
グレード4aaを何度か戻し妊娠しましたが染色体異常で8wで2回ダメになってるので、もし妊娠しても初期で問題おきたら仕事休んで処置したりが必ず入るので、それが絶対嫌だというのとならずらすのもありかと思います。でもこればかりは陰性かもだし、陽性で上手く継続するかもだし、その時にしか誰もわからないので、自分の気持ち次第だと思います!