
育休延長手続きの法改正について質問があります。子供が2023年9月生まれで、2025年3月に1歳6ヶ月になります。2月入所申請が不承諾となり、育休が9月まで延長されましたが、会社から4月入所申請の書類提出を求められました。法改正では1歳6ヶ月が2025年4月以降の場合に書類が必要とされていますが、私の場合は提出義務がないのではないかと思っています。どうでしょうか。
4/1以降の育休延長手続きの法改正について質問させてください!
子供の誕生日が2023年9月のため、2025年3月で1歳6ヶ月を迎えます。
住んでいる自治体で3月入所は募集がないため、2月入所申請を行い、入れなかったため不承諾通知を会社に提出しました。
それにより、2025年9月の誕生日の前日まで育休が延長されました。
しかし今週になって会社から、4月より法改正で書類が必要となったため、4月入所申請の写しと不承諾通知を提出するように言われました。
法改正では『子が1歳に達する日または1歳6か月に達する日が2025年4月1日以後となる者が、育児休業給付金の支給対象期間の延長を行う場合』に書類を提出するようにとあるため、私のように3月に1歳6か月を迎える場合は提出義務はないのではないかと思うのですが、違うのでしょうか😣
そもそもすでに9月まで延長されたので、改めて4月入所の申請はしていないですし、それを会社にも事前に伝えたのですが😢
もしわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです🥺
- おいも(1歳5ヶ月, 1歳5ヶ月, 8歳)
コメント

りい
2月申し込みはしてるということは、来年度の申し込みも終わってるということですよね?
不承諾通知ではなく、その月に保育園に在園できてないことを証明する書類はもらえましたよ!

ゆづり
憶測も含むのですが🙇🏼♂️
令和7年度4月から育休延長厳格化の制度が始まったこと全体を指して「法改正」と言っているのではないでしょうか。
たしかに誕生月から見れば4月分は必要ないのですが、
厳格化制度が育休延長狙いを洗い出す目的も含まれるので、
一年で最も入園しやすい一斉入所のある4月に申し込みをさせ、本当に保育園に入所できない状況なのか、また育休中の社員に復職の意思があるのかを確認したいという、会社の方針もあるのではないでしょうか。
うちの会社がそうなので🙇🏼♂️
違っていたらすみません。
-
ゆづり
追加です🙇🏼♂️不承諾に関して「入所申込関連書類のコピー一式が必要」になったのは、新たに令和7年度からです。それもあるのかもしれないです。
- 2月19日
-
おいも
やはり会社の方針によるものですかね😣
4月が1番入りやすくみんな4月に申し込むものなのはわかっていつつ、育休制度はあくまで1歳から半年刻みで更新だから4月に絶対申し込まなければならないものではないのにな〜とか思ってしまいました🥲
丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます😭✨- 2月19日
-
ゆづり
厳格化が始まり、確認必要書類も増え、人事管理側も混乱です😮💨
令和7年4月を挟んで育休中の保護者側も対応が増え大変ですね😭
元ある制度の変更はなく厳格化条項の追加だけですし、今4月入所を申し込んだとしてもほぼ落選→9月までの延長は変わらない、で間違いないかと思います!👍- 2月20日
-
おいも
変更・追加事項があるたびにシステムや手順の再構築が必要になって本当に大変ですよね😢
だからこそ会社に細かく確認するのも気が引けて、、こちらで質問させていただけて助かりました🥺✨
ありがとうございます💓- 17時間前
おいも
教えていただきありがとうございます😣✨
聞いてみます!!