※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

早生まれの子どもが幼稚園の4年保育に入ることについて、経験談を教えていただけますか。入園時期や保育補助金についても悩んでいます。

早生まれだと幼稚園の4年保育入るの意味ないでしょうか?
早生まれだけど4年保育にされた方、いらっしゃいますか?
幼稚園の見学や説明会情報が出始めていて、どうしようか悩んでいます。

我が家の近隣の幼稚園だと、
①3才になる年度(来年4月)から
②3才になった翌月から
入園できるそうです。

3才になれば保育の補助金出ると思うのですが、①の場合は誕生月まで自費。
②はあまり恩恵受けられず、年少に進級になる感じになりますね。
年度初めが誕生日の子と比べたら大分遅れてしまいそうで不安になりますが、早生まれの場合は4年保育ではなく3年保育(年少から)が良いのでしょうか?
ご経験談などあったら教えて頂きたいです🙏

になみに、①は4年保育とは別にプレ保育(週1×1時間、全15回)があります。

コメント

咲や

早生まれだと②で入れる幼稚園はほとんどないです
4月生まれから順番に入るので、夏生まれあたりが定員のボーダーラインかなと思います🤔
やるなら①か、プレで参加して年少からのどちらかですね
うちは12月生まれなので、②は無理で、①タイプの幼稚園もなかったので、年少入園です
自分自身が子供と24時間一緒にいるのに疲れた、早く母子分離したいと思うなら①
全然苦じゃない、もう少し一緒にいたいと思うならプレに参加して年少入園ですかね🤔

  • M

    M

    ご回答ありがとうございます!
    確かに、②だと定員達してそうですね😅
    お子さん、年少から入られてどうですか?
    満3才クラスから上がってきた子も多いですか?

    • 7月31日
  • 咲や

    咲や

    うちは年少からしか入れない幼稚園に入れました(公立です)
    保育園から幼稚園に転園した子も結構いますが、早生まれで保育園経験した子も幼稚園から入った子と大差ないですよ😊

    • 7月31日
  • M

    M

    なるほどです👍
    保育園からの転園組もいるんですね💡
    延長保育使えたら良いですもんね!
    ご様子教えてくださりありがとうございます😆

    • 7月31日
ママリ

回答ではないですが、
全く同じことで悩んでいます🥹

幼稚園のこと考えすぎて、調べすぎて毎日頭こんがらがってます😮‍💨

息子はワンパク暴れん坊で自宅保育がしんどく感じてるので、お金かかってでも4年保育にいれたいと思ってます…🥹🥹
早生まれだけど、4年保育で幼稚園いれるのかわいそうかな?と周りにちょこちょこ相談してますが、お金が大丈夫ならいれていいんじゃない?としかいわれません!(大丈夫じゃないけど😂)
幼稚園に行く方が色々学べそうだし、幼稚園は帰ってくるのも早いし、帰ってきてからたっぷり親子時間をとれればいいなぁと今は考えてます😂🫶🏻

  • M

    M

    コメントありがとうございます!
    お子さん3月生まれですか?
    頭混乱しますよね😥
    お金が大丈夫なら…ってわかります💦
    でも、入園条件(1人で○○ができる等)クリアしないといけないので、早生まれは遅れ取ってるよなーって悩みもありますね。
    そういうの、クリアできそうですか?

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ

    3月生まれです!!
    入園条件なんてあるんですか🥹?
    まだホームページ上で募集されてるのを見ただけで、詳しい説明会は9月にあります🥹
    条件があるならさすがに早生まれは不利すぎますね😭😭😭
    ちなみに、未就園児クラスで週1のパターンと4年保育と、私も悩んでおります🥲

    • 7月31日
  • M

    M

    条件は大袈裟でしたが、“発達の目安”が8項目ほどあって、早生まれはできないけど他の子はできるのかなって思いますね😭
    週1パターンが妥当でしょうかね💦

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ

    そんなのがあるんですねぇ😭
    支援センターなどで同じ学年の子みても、もうそんな話せるのー!?とか確実に遅れは感じています😅仕方ないですが…😅
    ほんと一生悩んでます🤣

    • 7月31日
  • M

    M

    わかりますー💦
    幼稚園によっても特色違いますし、私もこの先ずっと悩んでそうです😇

    • 8月1日