
年長男子が活発で優しいが、言い返せないことに悩んでいます。小学生になった時の友達関係や成長について教えてください。
年長男子のことでみなさんに質問です。
割と元気なタイプでおふざけだいすきな活発タイプですが、優しい系で嫌なこと言われても言い返したりしません。
それゆえ、鬼ごっこでも勝手に鬼ね!と決めつけられたり嫌なこと言われても言い返せずシュンとなったりとにかく見ていて私が相手に対してイラッとしてしまいます。
何が質問したいかと言いますと、そうゆう活発だけど強く言えない男子が小学生になってどんな子と仲良くなり、言い返せないけど学校生活楽しめるのか、どんな風に成長するのか少し心配です。
同じようなお子さんお持ちの方、どんなことでもいいので学校ではどうなのか、お友達関係やどんな風に成長したのか教えて下さい。また、そんなタイプの子へのアドバイス等あれば、、🙇♀️
- さな(1歳2ヶ月, 6歳)

にゃんころ
娘は活発でサバサバしていて、来る者拒まず去るもの追わずタイプです。お友達から好かれても、天邪鬼なのかサラリと対応するので、私としてはその愛情表現に対してはしっかり返してあげなよ!と思ってしまうんです。
何を言いたいかというと、色々なタイプの子がいて、自分の性格によってそういう態度なわけです。本人にいくらこうしなよ!と伝えても自分の性格に合ったことじゃないと、無理をさせることになると思うんです。
親としては、こんな風に言ってみれば?くらいのアドバイスに留めて、あとは子供がどうしていくか、どうしていきたいか、だと思います。
なので話を聞いて、たくさん今のあなたが好き!と伝えるだけで親は満点だと思います☺️

はじめてのママリ🔰
小6息子が似たようなタイプでした🙋
結果からお伝えすると、言い返せるようになりました🤣✨
幼〜小1くらいまでは、その場ではやり過ごしたけど家に帰ってから「ほんとは嫌だった」と泣いて、、
みたいな感じでしたが、言い返し方を色々とレクチャーする内に習得して行き、「怒ったり泣いたりするのではなく冷静に、でも言いたいことはきちんと言い返す」というのができるようになりました☺️
意地悪な子って、
「あ、こいつは言い返さないから何言っても大丈夫だな」「こいつは言い返して来るからめんどくさいな、先生に言われるかも」みたいなのを感じ取って、それを利用してうまーく意地悪したりするんですよね😮💨
なので、言い返さないとやられっぱなしな部分は出てくるし、かと言って相手と同じ土俵に立って、意地悪な言い方はさせたくないし…
というので、正論を淡々と言い返す。それでも聞かなければ大人(先生や親)を呼ぶ。同じ土俵で戦わない。
というのを徹底してました🙌✨
小6現在、
・人に意地悪しないので友達沢山
・入学以来友達トラブル0
・友達も同じタイプの、優しい子が多い
・活発で明るい部分は変わらない
って感じで、楽しい学校生活を送ってます🎶
ちなみに、人に繰り返し意地悪していた子は、周りから嫌われ距離を置かれ放課後遊ぶ子もいないようなので、因果応報だなぁ…と思ってます🥹💦
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスがあるとしたら、語彙力を増やして、どんなパターンでも冷静に言い返せるようにするといいと思います🥰
スラスラと言い返してると、「こいつには敵わない…」みたいな空気になって、言われにくくなります😂✨- 2月18日

はじめてのママリ🔰
成長するにつれて嫌な事を嫌と自分から言えるようになってくる場合もあるし、活発な子から離れて自分と気の合う子と遊べるようになる場合もあるし、まだまだわからないです🤔
正直、この子はこういう子だと性格がわかってくるのって大人に近くなってからのような気がします😊
長男はずっと活発で前に出たいタイプでしたが、4年になってからちょっと変わってきました。
もっと主張が強い子たちと何度かケンカして考え方が変わってきたり、自分と合わない子との関わり方を学んでいます笑
-
はじめてのママリ🔰
いじわるしたり、強く言ってくる子は人を見てます。
大人のいないところでいじわるしたり強く言ってきますね🤔
それで何度もイライラしてます。わたしが😂
ウチはスポ少に入って、初っ端からいじわるの洗礼を受けたので、そこから主張の強い子に負けない方法を子どもと一緒に考えて現在まできてます。
何よりもお子さんがどう思っているか、何をしたいのかを第一に、お子さんが困っていたらいつでも一緒に考えていけばなんとかなりますよ😊- 2月18日
コメント