※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美鈴
家族・旦那

旦那が子供の誤飲を軽視しており、危険性を理解してもらう方法を知りたいという相談です。具体的には、子供が舐めたり飲み込んだりする危険なおもちゃやシールについて、旦那が注意を払わないことに困っています。

子供の誤飲を軽視してる旦那を改心させるにはどうしたら良いでしょうか?
おもちゃをなんでもかんでも渡して、見てなくて、舐めてることが多く、こっちはヒヤヒヤしています。
旦那は子供が舐めてる程度で、口の中には入れないと思っています。
以前、口をモグモグしてて、おかしいと思い、こじ開けて見たら箱の切れ端をかじって食べていて、飲み込む直前でした💦
それを旦那に言ったら、『飲み込んでないんでしょ?』と言い、軽くスルーされました。
あと、おもちゃのガチャガチャの玉っころ。簡単に飲み込めるような大きさ(直径2センチもない)で、飲み込んだら大変💦ガチャガチャを回さなければ出ないのですが、いつの間にか、開けられるようになり、出してしまいました。それももちろん口の中に入れようとしていたので、すぐ取り上げました。
その事も旦那に言ったら、『たとえ飲み込んでも大丈夫なように、穴が空いていて、窒息はしないようになってるんだよ』と、言っていました。
イヤイヤイヤ、危険を予測して回避しなきゃダメでしょ⁈

最近、シール貼りが好きでペタペタ貼っています。私がずっと見ていられる時にやらせているのですが、私が見ていない時に、パパにやりたいと訴えたみたいで、いつの間にかやらせていて、気づいたら『美味しい』と言う声が聞こえて、えっ⁈何?と思い、見たら、シールを舐めていました。びっくりして、これは食べないよ。と教えて、片付けたのですが、パパはその場にいませんでした。
トイレかどこかに行って帰ってきた時に、子供がシールを舐めていた事を言い、前にもシールの誤飲の怖さを言ったよね?と言うことを改めて伝えたのですが、シールが美味しいんだねーとまたまた軽くスルー💧
なんで分かってくれないんだろう😔
病院送りにならないと分からないの?
それじゃ遅い‼️
私が先に食い止めているから何事もないのに。

電池の誤飲の怖さも話はしてあります。
それでも軽視している旦那が許せません。
どうしたら、分かってもらえるのか。
何か方法があれば教えて頂きたいです。

コメント

ママリ

夫も同じ感じでした、、。
大変なことになってからじゃないとわからない想像力乏しいタイプじゃないですか?
私は預けるのをやめましたが、そうできないのであればめちゃくちゃ大袈裟に伝えます!
誤飲のニュースや注意喚起のネットニュースなども共有したり。
子供が危険なのは誤飲だけじゃなくこれからどんどん出てくると思いますがそのタイプのご主人だと怖いですね😔
2人ではお出かけとかも行かせたくないです💦

  • 美鈴

    美鈴

    本当に2人きりにさせたくないです💧

    • 2月19日