
私の平日と土日の生活について、家事や育児の負担が大きいと感じています。旦那にもっと協力してもらうにはどうしたら良いでしょうか。
(平日の動き方)
私:パート勤務(9:30~16:00(休憩1時間ちょっと))
7:00 起床→自分の準備
7:30 息子、旦那起こす→オムツ替え→歯磨き→朝ごはん出す
8:30 息子着替えさせる
8:45 保育園向かう
9:15 出勤
12:30 午前勤務終了
14:15 午後勤務
16:00 退勤→保育園お迎え→洗濯たたむ→お風呂→洗濯干す→夜ご飯作り
18:00 夜ご飯
19:00 息子と自由時間
20:30 旦那の夜ご飯準備
21:00 洗い物、洗濯干す→息子の歯磨き
21:30 寝かしつけ(添い寝) →一緒に寝る
旦那:正社員 (8:30~20:00(定時は17:15ですが毎日2時間残業してきます))
7:30 起床
8:00 家出る
8:30 出勤
20:00 退勤→帰宅
20:30 夜ご飯
21:30 寝室で横になる
22:00~? ゲーム
(土日の動き方)
7:30~8:00 息子起床→私も一緒に起きる、旦那は寝てる
8:00すぎ オムツ替え、朝ごはん
9:30 旦那起床→朝ごはん食べてリビング行ってゴロゴロ
私:洗い物、掃除、お出かけ準備
10:30 旦那準備
私 息子の着替え、自分の着替え
11:00~12:00外出
16:00~17:00 帰宅→旦那と息子が風呂入ってる間に洗濯物畳んで夜ご飯作り
18:00 私風呂→洗濯干す
18:30~19:00 夜ご飯
20:30頃 洗い物、洗濯回す(タオル類)→洗濯干す
21:30 寝かしつけ→私:息子と一緒にねる 旦那:ゲーム
私と旦那と平日、土日の動き方です。
私への負担多すぎませんか?
仕事休みの日くらい寝たい気持ちは分かるけどそれは私も一緒だし。家事はほぼやらず、育児もちょっとやるだけです。
どうしたらもう少しやってくれるようになりますか?
- はじめてのママリ(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのままり
割り切るか
割り切らないかだと思います 。
私自身 、産後5ヶ月から1人目も2人目も仕事復帰していますが私の方が毎日早く終わるのでワンオペです 。一緒の休みの日でも私のみが育児家事します 。1人目の時からずっとなので 、旦那のことは空気 、気にしない 、期待しないで割り切ってます 。いくら言っても最初からしてなかったら出来るわけないですし 、相手もする気が出ずにしないままです 。なので言うのが無駄という結果になります 。言ったとしても「え〜今から○○しようと思ったのに」と自分がしたいことを言い協力は出来ないと遠回しに言われます 。

はじめてのママリ🔰
まず朝は平日も土日も起こせばいいと思います🥹🙌
布団剥ぎ取るなり子供を突入させるなり☹️
-
はじめてのママリ
大声で名前呼んだりしてるんですけど起きないんですよね😩
何がなんでも起こします笑笑- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
私がたまにやるのは、旦那の携帯のアラームを大音量で1分後とかにセットして、ちょっと起き上がらないと止められない場所に置いたりします🤣
- 2月18日

ぽぽ
そんなんなら夫は平日起こしません。
好きに遅刻すれば良い。あんたの母ちゃんじゃねーわ。
夫がパパとしての役目を果たそうとしないなら、私はママ業に振り切るので夫のご飯もなきゃ出さないし、洗濯も掃除も夫だけが困ることは何一つ手伝いません。嫁業引退します。笑
大人1人分の洗濯物減るだけでも、ご飯足りないやーって時もわざわざやらなくていいので楽ですよ😆👍
はじめてのママリ
割り切った方が自分も楽ですよね😔
どうやって割り切ってますか?
はじめてのままり
主に家でいてもご飯中も
常に携帯なので私が1人で
寝かしつけ終わるまで動き続ける形になっているので 育児家事全て
1人でした方が早い 、効率がいい 、
足でまといになる助手はいらないというふうに思ってます 。「やっておくね」などとたまに言いますが結局やってないですし 毎回「あーー眠たすぎて寝落ちして出来てない」と朝言われたりするので自分でした方が確実だと思ってますかね 。