※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休の取得期間や保育園の利用時期による金銭的、体力的、メンタル的な余裕について教えてください。

①育休1年取得後、時短勤務で復帰し、1歳から保育園に預けて保育料を払う。
②育休3年取得後、時短勤務で復帰し、3歳から保育園に預ける。(3歳から保育料無償化)
だとどちらの方がお金や体力、メンタルに余裕がありますか?
時短復帰の場合、給与は手取り20を下回ります。
保育園が5万くらいだと思います。

コメント

まま

人それぞれだと思いますが私の場合は①です!
②だと2歳以降、下手したら1歳以降は手当なしですよね?
絶対に無理です🤣
今でも育休半年過ぎて手当が50%なっててキツいです(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ①を選んだ時の、時間に追われる生活にビビってます。
    一応育休3年取得しているので、手当延長なしで1歳から手当なしです😂
    保育園預けたらあっという間に大きくなるだろうし、一人っ子予定でもう赤ちゃんを育てることもないので、最初で最後の育児は自宅保育頑張りたいな、とか、はやく保育園入っちゃったほうがコミュ力とか遊ぶ力育ちそうだし、自分のキャリア的にも安心だよな、とか、なんかいろいろ考えてよくわからなくなりましたw

    • 2月18日
  • まま

    まま

    一人っ子予定なのですね!だったら3年取得するかもです☺️
    お金は復帰してからどうにかしよう精神で(笑)

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ会社のママ社員は2人目も予定しているから手当増やすために一年復帰している人が多かったです😂
    むしろ私以外一年復帰してる感じなので、めっちゃ気まずいですw

    • 2月18日
  • まま

    まま

    会社が3年OKなんだったらいいと思います☺️
    ずっと働くつもりなら、育休の3年なんて短いもんですよ👌

    • 2月18日