※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳前後のお子さんを自宅保育しているママさんに、日々の過ごし方や朝の起床時間について教えてほしいです。現在、適応障害で休職中で、車が使えず、近くにショッピングモールもないため、参考にしたいと思っています。

2歳前後のお子さんを自宅保育されてるママさん、毎日どのように過ごしていますか?

現在、適応障害で休職中です。企業内託児所を使っているので休み中は自宅保育ですが、ネタが尽きました😂
車は旦那が仕事で乗って行ってしまうのでないです。実家も車で40分くらいの所にあり、両親も仕事をしているので休みの日しか行けず。
周りに公園はたくさんあるのですが、近場にショッピングモールなどはありません。
普段はお散歩しながら買い物、公園、児童館などに連れていき、午後はお昼寝、夕方からは家で過ごしています。
旦那は夕方くらいには帰ってきますが、ほぼワンオペです💦

自宅保育されてる皆さん、毎日どのように過ごしてますか?😂参考にしたいです。
また、活動限界時間を考えて6時半には起こしたいと思っているのですが、自分が起きれません😂
朝何時に起きているかも教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。

コメント

てんまま

長男は3歳まで自宅保育でした。寝ない子だったので朝6時には活動していたので
朝イチに家事も全て終わってしまったので、
午前午後1回ずつ支援センター行っていました🤣天気が良ければ色々な公園です。
その時はママ友も育休中な方が多かったので、週1回は誰かの家で遊んでいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝6時!毎日お疲れ様でした🥲
    午前も午後も支援センター行ってたんですね!
    ちなみに、お昼寝もしなかったんですかね?😂
    今日は朝遅く起きたので午後支援センター連れて行こうと思います😂

    • 2月18日
  • てんまま

    てんまま

    すみません、下に返信されてしまいました!

    • 2月18日
てんまま

2歳半くらいまでお昼寝もありました(^^)昼食食べたら1回寝て、起きたら公園or買い物がてら散歩orもう1回支援センターってことが多かったです(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのうちお昼寝しなくなりますよね😂
    なるほど!午後になると近所の公園が大きい子でいっぱいになったりするので、もう1回支援センターもいいなと思いました✨

    • 2月18日