![yamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士してます。うちも娘が入学前説明会発熱で延期になって準備ができない状態、お気持ちめちゃくちゃわかるのですが保育園はタオル1枚でもサイズ指定があったりするのでおはなし聞くまで準備しない方が無難です🥹💦準備したのにこれ使えない!ってなったときが一番悲しいと思うので😭💦💦電話してみるのもありだと思いますよ😊💕
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
園によって色々で準備したものが無駄になるかもしれないので園に問い合わせるか説明会を待った方がいいかもです😣
うちはB5くらいの大きさのナイロン製の巾着1枚、カバンは持ち手のついたA4サイズが入るくらいのカバンかこどもが背負える大きさのリュックでした。
あとは毎日持っていくものでループ付きタオル1枚、お口を拭くハンカチ2枚、おりこうタオル3枚を3日分揃えてます。
週1持っていく物でコットカバー1枚、タオルケット1枚です。
全てキャラものは控えてくださいと言われてます。
園によって巾着は布製のみ、既成のエプロン、カバンや巾着のサイズ指定、パジャマがいるところ、お布団の準備が必要なところもあります。うちはおむつおしりふきサブスクなので荷物少なめです。
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
園によって全然違うので、枚数くらいしか参考にならないかもです😅
うちは帰宅が19時と早くはなく、寝かしつけ中に洗濯回すので寝てくれないと干すのが深夜になるため、洗い替え含め最低3セットです。
うちは小規模園→こども園ですが、小規模園だと食器は全て園のものでエプロンのみ、布団もレンタルでオムツはパックごと持参のため名前書き不要でした。
近々上の子が通うこども園に移りますが、オムツも布団もレンタル、掛け布団のみ持参、給食セットもレンタルなので準備は不要ですが毎月の費用が4倍です😅
コメント