
出産手当金の金額が長男の時より少なかった理由を教えてください。出産手当金は何を基に決まるのでしょうか。
出産手当金について…
R6.12.13、予定日より15日早く次男を出産し、本日出産手当金が振り込まれていました👏
しかし、長男の時に比べると5万ほど少なかったのです… 貰えるだけ有難いのですが、長男も同じく予定日より15日早く産まれたし、4年も経ったから金額も少し増えているかな、と正直期待をしていました😵💦
長男の頃と変わったことと言えば、同じ法人内ではあるが部署が変わり手取りが少し減ったこと。4年前に比べたら基本給は上がっているのですが、出産手当金って何を元に金額が決まるのですか?😣😣
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
出産手当金は給与の支払いがない期間のみなので、早く生まれたら単純にその日数✖︎日割の支給額が減額されますよ。
早く生まれる場合、産休開始日が前倒しなりますが、ほとんどの場合は実際に産休入る前で勤務実態があったり、有給消化などで給与の支払い有りとみなされることが多いです。
ざっくり直近12ヶ月の標準報酬月額の日割✖︎2/3✖︎日数分ですが、時短などで減ってると1人めより少なくなりますね。

はじめてのママリ
あと手当金の算出は手取りというか標準報酬月額ベースなので、そちらを確認してみてください。

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!😳
長男も15日早く産まれて同じ状況なのにな…と疑問に思ってましたが、明細貰えたら見てみます!
ありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
答えてくださってありがとうございます😊
長男出産してから時短は一度もせずフルタイムで働いているのですが😢
長男の時から給料の手取り額が減っていたら、出産手当金の金額も減っていて正解ということですかね😭💦
質問してすみません😫
はじめてのママリ
時短してないのに手取りが減ったってのはちょっとよくわからないのですが、一旦置いときますね。
大前提ですが、産休は産前産後の計89日で、その間の給与支払いがない日数分が支払い対象です。
トピ主さんの場合、15日早くうまれたとのことなので、その分産休開始日が前倒しになってます。
なので、早く生まれた日数分、まるっと支払い対象から外れたんじゃないかなーと思います。
厳密には産休にいつから入ったのか、有給や欠勤から産休に入ったなど、ケースバイケースです。
明細に何日分支給されたと記載されるので、それ見た方が早いかもですね。